コラボ始まったので、再びのダイマを失礼。
とうらぶの顔を務める青い人。こんな麗人ですが自らを「じじい」と称する、平安生まれの御年約1000歳。今なら上野の東京国立博物館にて現実の刀身が展示中の、三日月宗近。私の推しをよろしくお願いします…^^(1枚目からグラブル、とうらぶ、現物)

0 0

 
刀の史実でも聞いてみませんかね?
今回は「楠籠龍ノ太刀」の異名を持つ稀代の名刀『小竜景光』ちゃんを見てみましょう
備前長船派を代表する刀工の一人、備前長船景光さん作です
刃長74cm、国宝に指定され現在は東京国立博物館に所蔵されてま

24 41

「菩薩頭部 ウイグル自治区キジル石窟出土 ベルリン国立博物館群」

A3 水彩紙 鉛筆 水彩

0 2

奈良国立博物館で開催中の特別展「源信」にて、 地獄絵研究の第一人者・鷹巣先生のエンマ大王と。私のかいた道徳絵本「おしえてえんまさま」も展覧会の売店で発売してます。会 期平成29年7月15日(土)~9月3日(日)

11 13

蘭たちが行くであろう 🤔
国宝とかに興味あったっけ?🤔
キッドフラグなのかな?😆✨
青山先生の取材ってこの博物館の可能性高いね⭕️
見た所、広いけど、警備は厳重そう😆⭕️


2 10

「菩薩立像 東京国立博物館」

38×26cm 水彩紙 墨 水彩 水干 膠 水晶末

1 3

明日からはじまる「タイ~仏の国の輝き~」展の内覧会に東京国立博物館へ。印象に残ったのはナーガ(へび)の上に座り7匹のへびの傘に守られる「ナーガ上の仏陀坐像」ブッタが歩く様子を表した「ウォーキングブッダ」。お寺の大扉と一緒に写真を撮れるコーナーも。2017年 7/4~8/27日

14 21

奈良国立博物館で7月15日からはじまる『源信展』のパンフレットをいただきました!観音開き風なデザインで、地獄・極楽を表しています!

3 11

【トラットリアセッテ】
七条通、東に鴨川を越え国立博物館の前、ハイアットリージェンシー京都のイタリアン併設パン屋さん。レストランで出されるパンはもちろん、あんぱんなど品数もあり普段づかいが可能です。ホテルメイドの本格パンが味わえます。#ハイアットリージェンシー

1 7

今日は東京国立博物館でししおーと鳴ちゃん見てきた☺
帰りはダイソー寄ってねんどろ夏休みの準備!
刀剣撮影:至亜様

0 3

林西莉『古琴』(CD2枚付)中華書局版2017年刊
スウェーデン語瑞典版の翻訳。CDは管平湖の他に同期の古琴家の演奏が増補されている。以前に簡易装の中文訳が出ているが今回は装丁レイアウトに瑞典版を踏襲する。正倉院金銀平文琴と東京国立博物館蔵の明治模造の図版の混同に気をつけたい。

5 10

【TOKYO ART CITY by NAKED 東京駅・東博を再現】
TOKYO ART CITY by NAKEDでは東京駅や東京国立博物館を巨大模型で再現。
約100台のプロジェクターを駆使したプロジェクションマッピング等、最新テクノロジーによる光と映像の演出で表現します。

1 6

「タイ~仏の国輝き~」も残すところ6日となりました。タイ国内でもこれほどの仏教美術が一堂に集まることはないそうです。まだご覧になられていない方も、既にいらっしゃった方も、ぜひ会場へ足をお運びください。画像:仏陀遊行像(14-15c、サワンウォーラナーヨック国立博物館)

13 25


2017年18作品目
「京都国立博物館のお庭の松」

1 4

「海北友松」展を見た。京都国立博物館の開館120周年記念特別展覧会。桃山の巨匠絵師。余白の妙。没骨の技。優美な線。画像は妙心寺蔵「花卉図屏風」右隻、建仁寺蔵「雲龍図」(部分)、ネルソン・アトキンズ美術館蔵「月下渓流図屏風」右隻、桂宮家旧蔵「浜松図屏風」右隻。5/21まで。

8 20

刀匠の皆様
東京国立博物館の本館13室にて、粟田口国吉作の刀「号 鳴狐」が7/17まで展示されております。
!!では鳴狐くによさんとご縁のある刀ですね。
ご観覧の際は事前に公式サイトなどで休館日などをご確認ください。
https://t.co/4Cryhred1Z

124 82

の常設展15号室は、何時も面白い展示が有るケド 今回も有りました😊江戸時代の罪人の『縛り方』の見本‼️身分とかで 縛り方が違うそうです😆。捕まえる人も 色々覚えなきゃいけなくて大変だね😃。『縛られるのが好きな趣味の方』は是非参考にして下さい😆‼️

42 77

渡辺省亭in東京国立博物館 (展示は4/16まで)観てきました。いやもう感激素敵( ;∀;) 10点ほど(数えてない)ですが、貴重な省亭の花鳥画を手に取れる程間近で拝見できました。わー。

11 23