二ツ銘則宗、京都国立博物館での展示おめでとうございます!(~3/24)

というわけで、二ツ銘についての考察を投げておきます。

壬生寺の地蔵菩薩にもたらされた一文字則宗があって、それを地蔵オタクの尊氏が欲しがった、「かもしれない」ってロマンです。続

https://t.co/FrzEqk54uL

97 276

東京国立博物館に行ってきました
11時に入館して閉館までの6時間みっちり展示を見ましたが、その全てを見ることは叶いませんでした
ずっと1000円の入場料でこんなに見て良いんスか…?と思いながらじっくり鑑賞しました

1 8

「京都寺町三条のホームズ:20 見習いたちの未来展望」(著:望月麻衣先生)のカバーイラスト・口絵を描かせていただきました。背景は京都国立博物館!
10月11日(水)発売です!

35 196

【拡散=リツイートしてね(^^)】
この展覧会を見に行って、「マヤ文明やアステカ文化のこともっと知りたいよ~(>_<)!」って思った人は・・・オイラの固定ツイを見れば解決(^〇^)/

28 43

【古代メキシコ展で販売中!】東京国立博物館で開催中の古代メキシコ展。 物販コーナーでも、TRANSITメキシコ特集が販売中です。古代文明について、たっぷり12Pにわたって解説しているので、展示の復習にもぴったり!メキシコの古代文明以外の側面が気になった方もぜひ🇲🇽

25 165


7/8(土)~9/3(日)開催👀
特別展「聖地 南山城」@奈良国立博物館


奈良市に隣接する南山城地域の古刹「浄瑠璃寺」✨
国宝「阿弥陀仏」の修理完成を記念して特別展が開催😳

各時代を通じて日本仏教の聖地でありつづけた「南山城」の祈りの至宝を、ぜひこの機会にご堪能ください💁

38 258

2024年1月16日〜3月10日、東京国立博物館 特別展「本阿弥光悦の大宇宙」近世の偉大なアートディレクター、本阿弥光悦をテーマとする特別展がついに開催。刀ミュ「花影ゆれる砥水」に登場する本阿弥光徳(1554年生)から見て、光悦(1558年生)は従兄弟に当たります。https://t.co/IZe0yz6cq1

898 1688

過去絵。
先日東京国立博物館で本物を見たら想像より小さかった。
あと昔の人は頭が小さい?
私の頭がデカいのか?
私がつけたらきっつーてなりそうだった😂

0 3

京都国立博物館 平成知新館
谷口吉生

3 14

2023.02.21. 東京国立博物館 常設展

0 1

ボクのすぺしゃる野帳も紹介するリン!

石田研究員に教えてもらったことを
書いてみたよ☆

おともだちの野帳も見てみたいリン♪


27 209

「菩薩立像 東京国立博物館」

38×26cm 水彩紙 墨 水彩 水干 膠 水晶末

0 0

【本日の仏画紹介】
「十一面観音」像
絹本着彩
平安時代
奈良国立博物館:蔵
重要文化財

平安期の仏画には珍しい斜め向きの構図と強い隈取は奈良期の作風の影響と考えられる
平安期の仏画特有の緻密な描写や截金技法などによる優美な雰囲気を現在に伝える秀作である

引用元
https://t.co/uVqnjODGeA https://t.co/ZjoXbfb9Ec

1 14

笹貫さんが2月26日まで京都国立博物館で展示されているときいたので再掲!☺️✨

仕事次第ですが、できれば行きたい…!

153 418

笹貫さんを観に行き隊!

(京都国立博物館 1F 5展示室「刀を飾るⅡ」
2月26日マデ
https://t.co/lhydhIgwNm)

とうらぶ / 笹貫さん(with笹友のパンダさん)

48 162

京都滞在中、時間があったので京都国立博物館に行ってきました。「白光神像」(鎌倉時代・高山寺)が展示されていました。白い彩色はヒマラヤの雪をあらわすそうです。小さな像ですが、大きな雪山のような荘厳さがありました。
一度見たら忘れられない「宝誌和尚立像」も展示中でした。

52 319

https://t.co/Bzq3LO7Rdx
風通錦 牡丹紋
紋緯が地とは別の経糸と組織され、地や文様の緯糸が幅広く表に出ている部分は袋状になる錦織で、鎌倉時代後半から室町時代にかけての錦に多くみられる。
 画像引用元:東京国立博物館所蔵「鐙直垂(伝護良親王御直垂模造)」「赤地蟹牡丹文錦」

10 91

京都国立博物館周辺の三十三間堂、豊国神社、智積院の御朱印を頂きました。他二カ所は御朱印帳持った人がいたけど、三十三間堂は僕だけだった。
もしかして御朱印だけが目当てで、600円の拝観料を払う必要がある三十三間堂には来なかったなんてことないよな?

0 3

便利堂 季節の絵葉書♫

||◤ 「東海道五十三次・蒲原」
 歌川広重 東京国立博物館蔵 ◢||

冬の浮世絵といえば、この作品を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか⛄しんしんと降り積もる雪に、傘をすぼめて雪下駄で慎重に歩く人、夜の静けさが伝わってきます
https://t.co/qnwvbf6EMu

0 8

【#龍神
私は龍神 ケツアルカトル……
日輪の光が そなたを導こう


特別展「#古代メキシコ ―#マヤ、#アステカ、#テオティワカン」
会期: 2023年6月16日(金)〜2023年9月3日(日)
会場:#東京国立博物館
https://t.co/qtkUrzGZ0P https://t.co/wlqFXYfbuw

3 4