妙太郎が暴れて時空がゆがんで魑魅魍魎が世の中に溢れてしまい、世界を修復するために時代を超えて旅に出る話になる予定でキャラも増えて、教育係に平安時代の僧侶、無能勝院聖、親友に室町時代の薬売りの唯之助(後に不老不死になり浪人化)、戦国時代の棒の達人、南国素達など増える。

1 3

室町時代・戦国時代の画僧、雪村の肖像をサイケな水彩で。

4 33

☀️期間限定無料お試し本☀️

🔶【無料お試し版】まんがでわかる 妻のトリセツ

🔶室町は今日もハードボイルド―日本中世のアナー…

🔶聖女のはずが、どうやら乗っ取られました【分冊…

今日のKindle本セールをチェックする⬇
https://t.co/ml7kJdTfWw

0 0

あと完全に私の別の趣味関連で描いたやつ…本当にコントのキャラたち神室町に居そう……

0 2

12月4日🌌💫

今日は、室町ナナの1stソング
『トワイライト・タイム』をYouTubeにアップしてから1年が経った日なんだよ〜!🌟✨

こうしてまだ歌っていられることと聴いてくれる皆がいてくれること嬉しい🤩

https://t.co/MHpafwsyCl
たくさん再生してくれてありがとう✨✨✨✨

14 42

ラファエル『当時の日本は世界屈指の銀産出国で、石見の大森銀山は我々でも地図に此処だと書くほどでした

 マニラ総督をそそのかした者も居るようですし、もし室町幕府が江戸幕府の様に平和呆けするほど続いてたなら…

 日本でもスペイン語が通じていたかもしれませんね』

0 1

『変身にゃんこのABC・動物編』 quail(ウズラ)

鳥綱キジ目キジ科。

キジ科の中では小柄ながらも唯一の渡り鳥。日本では平安時代から食用とされ、室町時代から家畜化されている。

広翼はウズラの卵が好物。料理に入っていると、卵を最後まで残しておきます。



1 19

長谷寺観音ミュージアム、恒例の長谷寺縁起絵巻(室町時代・弘治三年《1557年》)上・中巻公開です。
現存する長谷寺縁起絵巻の中で制作年の判明する唯一の作、下巻は群馬県立歴史博物館が所蔵しております。長谷寺縁起絵巻の作成の基となった長谷寺縁起文1巻(南北朝時代)も展示中です。

1 2





室町幕府末期奉公衆とか変な4コマだったり3コマ漫画描いています。よければよろしくお願いします😀

3 22

【展示のお知らせ】
ENOALさん企画のグループ展に参加させて頂きます。東京、日本橋周辺にお越しの際はぜひお立ち寄りください。販売も行います!この2点を出品予定です。

期間:11月26日(金)〜12月9日(木)
場所:コレド室町3 3F 企画展示場
https://t.co/6wkMTbxt2D

6 43

もんちゃんと🍩③
⚠️留文 (現代留✖️室町文)

今年も可愛い🍩発売されましたね😎
買いに行かなくちゃな😎 https://t.co/cAVbRqnGjB

4 19

「天上恋歌」4巻表紙の鄆王が持ってるのは、剔紅(てきこう)の筆です。

「剔紅」とは朱漆を塗り重ねてから彫刻する工芸品。黒漆なら剔黒、黄色なら剔黄。
日本では「堆朱(ついしゅ)」と言いますね。
宋代から流行し、日本は鎌倉〜室町時代ころ伝来したらしいです。

10 44

脱線しますが『 』のマイ推し越前朝倉氏主従、ザ・大河ドラマな重厚さの山崎さん&室町後期のオシャレ最前線な義景公。ヘタレにされがちな朝倉氏をしっかり描いてくれたのは嬉しかったです、あの庭園も~!黒澤和子さんの衣装も最高でした…

40 149

11月17日は将棋の日。以前「鯨将棋」をご紹介しましたが今回は中将棋。中将棋とは室町時代に誕生し現在の本将棋とはマス目や駒の数などルールが異なります。本将棋にはない「鯨鯢」と言う駒があり、江戸時代には公家を中心に広く遊ばれたようです。

5 32

【ビガミ練習会】
やった~~~~室町君ありがと~~~~ばぶのからすとばぶのたろとぴよのめんだこで行きますね
隠忍の血統/土蜘蛛の近道廻(チカミチ マワル)

2 7

毎月15日はコミックシーモアさまにて『この恋はまやかし』先行配信!
https://t.co/B1kmqWeVm1
(その他書店さまは翌月1日)
作画は晴瀬リン先生

6巻の表紙がいちばん好き!あと黒シャツの室町くん萌え…な内容♡

2 4

皆様。静岡の武将と言うと誰が思い浮かびますか?まぁ…これですわなぁ。近年有能だったと評価が盛り返してる麻呂さん!まぁ。やられ役ですわね。んで。逃げ上手の若君読んでてさ。登場人物ググったら。静岡って古戦場結構あるんだね!鎌倉、室町時代の。折角だからもっと盛り上げればいいのにね。

1 2

おはようじょ❣️

からだじゅうが痛すぎて
ついに整体を予約した室町ナナ777歳!

少しは運動もしょ。。と思って、肩甲骨はがしストレッチ&ヨガをして寝てみたらこんなに寝ちゃったよ~🐑💤💭(いつも爆睡してるけどね〜!)

1 34

【本日の仏画紹介】
「薬師三尊十二神将像」(3幅中の1幅)
伝:土佐光茂 筆
室町時代
因幡堂平等寺:蔵

本作は3幅中の1幅であり、中央に薬師如来その左右に日光・月光菩薩ではなく、獅子に乗った文殊菩薩と白鹿に乗った十一面観音を配する
珍しい作例であり興味深い

参照
https://t.co/3Gs04OgQie https://t.co/6ej5jJOwUu

0 10

八神探偵事務所で数々の修羅場を経験し、優秀な探偵へと成長した兎田ぺこら。
寡黙で頭脳明晰、ぶっきらぼうだが熱い正義感を持つ女性探偵として神室町の住民からの信頼は厚い。

ていう世界線のぺこちゃん。

168 548