//=time() ?>
初めて勘九郎さんの女方を観て、予想以上のきれいさ たおやかさにびっくりしたというお絵描き。(2007年『寺子屋』戸浪役)
いやほんとこの戸浪さんなら、源蔵が大恩ある菅丞相に勘当されてでも職場恋愛の末に一緒になるのも分かる…
足利氏姫さんと嶋子さんの名前入りの絵です🖼雅やかですね〜🤗
作家・神家正成先生、柿崎一先生のトーク企画などのある4月4日の「足利氏姫と嶋子まつり」参加者まだまだ募集中です♬
参加申し込み、問い合わせは
histryenjoy@gmail.comまで
#氏姫と嶋子まつり
#歴史寺子屋
#南北朝時代を楽しむ会
第4回歴史寺子屋のリリースなどで活用する足利氏姫と足利嶋子のイラストが、作者のエドコリさんから届きました!(^○^)
凛とした表情の氏姫さん、紅梅色の衣をまとう嶋子さん✨
問い合わせ、参加申し込みは
histryenjoy@gmail.comまで^o^
#氏姫と嶋子まつり
#歴史を楽しむ会
#南北朝時代を楽しむ会
関ヶ原を不戦敗退した #長宗我部盛親 は井伊直政より移封存続の言質を得るも兄殺しの前科を家康に嫌われ国替えに不満な家臣の反乱を理由に改易。哀れ寺子屋で食繋ぎ大坂陣に再起を賭けるも子女6人諸共に刑死しました #長宗我部元親 の血は酒井氏に仕えた末子康豊の系統だけに⇒https://t.co/RkOIJLl9Eo
本日、寺子屋素読ノ会「能の名曲」<黒塚>を開講。次回3月は少し珍しい曲<国栖( くず>を取り上げます。壬申の乱がテーマ。古代吉野地方の先住民、国巣族の翁が逃れてきた大海人皇子を追っ手から守る、見所満載のスペクタクル能。ぜひお楽しみに。
ついでに同サークルの『がんばれ!けーねせんせい』もクリア。ステージ1は横スクACT(寺子屋燃えてるんだけど!)。2,3ステージはベルトアクション風、先生の頭突きと百裂パンチが炸裂する!前作同様レトロな感覚が好みでした
おはようございますわ♪
本日も張り切って参りましょう♪
あら、ごきげんよう♪わたくし、これから寺子屋ですの♪
もちろん、教える側ですわよ♪
https://t.co/x7iG9SU5Qs
#属魂少女