先生のファンで
いつも記念館に来ていただいている
イラストレーター八重樫紀史さん😄
ステキな作品を書いていただきました🙇‍♂️
常設展示室に飾ってあるので
ぜひご覧ください💁‍♀️

https://t.co/CWoNOFN2Cw

https://t.co/Rm9AmYaaXc

https://t.co/F4udv4fNra


21 52

時間が空いたので美術館に行ってきた😆✨

特に国立西洋美術館が大好きで、ちょくちょく行っておっての(`・ω・´)‼️

ここの常設展にあるモネの作品が特に好きなんじゃ(`・ω・´)‼️

今回の松方コレクション展にも沢山あったし、ゴッホもロダンも色々あってオススメじゃ(`・ω・´)‼️

2 128

色彩豊かでドラマチック!どんなストーリーか気になる一枚。この綺麗な作品、日本で見れます!#国立西洋美術館 は金土17時〜無料。これはロトとその家族、聖書の話。作品の時代背景と物語を説明します。今回は結構な枚数カバーするよ☆
6/22「西洋美術のヒミツ」講座
https://t.co/fOnOoWfExz

2 11

総合研究博物館 常設展示は広くないけど、収蔵庫からちょっと出しときましたよ感がいい博物館だった(???)
3枚目 ヌマワニの心臓はiZooの個体だった。
4枚目 ツチブタの胎盤は上野動物園!ウオオ

0 7

その2
小林美術館.】夏期常設展
企画.関西ピックアップアーティスト 「 中田 文花 展示」 (併設1F羽衣ギャラリーでも販売品展示)
6/14~9/8 ロングラン展示
小林美術館は 関西有数日本画中心とした コレクション美術館
他に 文化勲章作家の作品展示
寺院の行事や万葉集を題材に
心を描く尼僧さん

0 2

明日が会期終了の東寺展。
3つのテントにズラリ並んだ人人人。

解説ムービーだけ見て常設展へ。

見ものは、島根の重文の八幡神坐像で、1326年の造像。

東寺展のアイドル帝釈天と、顔がそっくりである。

水野敬三郎氏は1486年の頭部喪失〜再建を示唆されていたが、その時期に好まれた顔なのだろう

0 7

先日お知らせしました通り、個展に引き続いて同会場にて私の作品が展示されています。ほんの数点のささやかな常設展となります。

こちらの5年前の作品も展示されるそうで、私がいちばん見に行きたいくらいです…

6/29(土)まで
11:00〜18:00 水曜休廊
gallery827
新潟市中央区東堀通4-453

1 4

常設展のヘッドもジオウまで増えてたよ。みんな石ノ森萬画館超楽しいから来てね!!!

3 2

【とりあえず急ぎ報告】「大徳寺龍光院 国宝 曜変天目と破草鞋(はそうあい)」MIHO MUSEUMは常設展示・重要文化財の曜変天目を見逃さぬようにっ!本日まで~!!https://t.co/P0WjvHXJjp

0 5

安藤忠雄の建築を常設展で紹介。兵庫県立美術館に新展示棟「Ando Gallery」がオープン
https://t.co/SYyVzgEPum

80 360

★常設展示作家のご紹介


江津匡士|図案家・美術家・美術大学教員

水兵服であったセーラー服が日本に定着し愛されるようになったた理由を服飾文化史、地域文化史、美術的観点から調査、研究、発表しています。

*画像は本展出品作(旧作)

11 19

関西つうしん火曜・水曜日は定休日となります。
5月20日(月)迄は常設展を開催中です。
5月24日(金)から松岡文さん作品展を開催。
どうぞ宜しくお願い致します。

4 12

急遽決定しましたオーダー会にたくさんのご来店有難うございました!
明日5月3日からは常設展を開催!ゆったりご来店下さいね。松岡文さんの個展が決定しました。5月24日~6月7日迄となります。宴をテーマに新旧イラストと立体・グッズが届きます!

5 14

歴史ってあるけど、展示内容は香港の自然動物から考古学、文化と割と幅広い。
写真も取り放題(フラッシュだめとか動画ダメとかルールはある)だし、常設展の強みであれこれ凝ってるので音声ガイド聴きながらゆっくり回るのが良いかと。イヤホン着かないので、自前で用意したほうがいい。

0 1

28日(日)の午後よりスタート
「第7回寄席描き展。」日本落画家協会主催。
落語の絵を展示します。テーマは「艶!」
期間中イベントもあります。
GW下町散策のついでにでもお寄り下さい
・・・21時まで
「のらくろ。の常設展示・漫画家先生のサイン色紙展示。
漫画図書館(無料)」もあります。

2 2

いいだけ、外で遊んだあとはいよいよ館内へ
石ノ森章太郎先生の足跡や、様々な作品を展示してありまして、小さいながらとても密度の濃い常設展示となっています

0 2

常設展も軽めに一通り。
今回の特別展構成は常設の展示内容を掘り下げた形に近いのかな。こっちも色々あって面白いから特別展行ったら是非!

大哺乳類展1の時に衝撃だったヨシモトコレクション、地球館の常設に一部以外いつも通りいた。特別展の標本はバックヤードのなんだろか。

0 2

そういえばGWに(5月の3と4と5辺りか混雑避けて周辺)
「突発アリスギアお絵かきオフライン 第二回公式イラコンに備えて上野は国立科学博物館の大哺乳類展2と常設展示をガッツリ見ようぜ描こうぜの部」やったらノる方いらっしゃいますかね?
死んだ生物のガイドだったら任せて

17 50

科博の常設展示の方でやってたビーズ展、民博っぽいなと思ったら協力だった。撮影不可のイスラムとかのガラスビーズも美しかった。

2 6