//=time() ?>
そういえばうっかり草雲美術館に書いたけれど、マキリがあったのは国立博物館の常設展だったかも知れません(忘)
大覚寺展も行ったのです!膝丸と髭切、綺麗だった……!明王さまがいっぱいいらっしゃいました。楽しかったです。
なんかけてぃちゃんも居ました。
モネ展行ってき〜たよ!近くで見るとなんのこっちゃなのに遠くから見るとめちゃ美しく、デカ絵画ばかりなので圧倒されて楽しかった!!!
そして思わず撮った常設展にある「モーツァルト」という絵と塗りがsexyな彫刻の絵&うま抹茶ケーキ🍵
#ぺんさん進捗ここです
・はばぐっでー前に創作喫茶行ったよ!
・はばぐっでー出たよ!
・帰る前に浦安郷土資料館に寄って、欲しかった常設展示の説明本買ってきたよ
・帰り道で月牙風来伝書いて更新したよ!
というわけで三連休を満喫しました。
【月牙風来伝↓】
https://t.co/jWwOsJWWAc
12日から始まるドラードギャラリーの展示、初日に在廊を考えております。
お出でになる日時が分かっている方は、お知らせいただければそこに合わせて在廊もできます✨
会場は出入り口のある部屋ではなく、隣の常設展示室ですのでお間違いなく!
会期・会場等は3枚目の画像をご参照のこと🙏
🌸お知らせ🌸
ぎゃらりぃあと様の色紙展「#春の呼び声」 に、豆色紙6点で参加します。
○[会期]…2024/4/17(水)~4/21(日)
○[時間]…13時~20時 (最終日18時まで)
○[場所]…大阪市北区黒崎町14-19
常設展示スペースでの展示です。
よろしくお願いします!
キュビズム展、じっと観てると気がおかしくなる絵と計算された見事な絵とよくわからんなとなる絵があり、大ボリューム。(写真撮影SNSアップOK※一部NG)大変勉強になったが疲弊します。
常設展もゆっくり観ると2時間半は飛ぶ。3時間あるといいが、土日はすんなり観れないからもっと時間必要だな。
博物館見学日記
先日、福島県立博物館の企画展「Go! Go! 5世紀 東北地方中・南部の古墳文化」を見学しました。
以前別会場で見た展示物とうれしい再会。常設展も見学。部門展示室「よみがえる会津大塚山古墳」も鑑賞。とても楽しかったです。東北の古墳時代、どんな世界が広がっていたのでしょうか
〖 NEWS 〗
6月28日(水)〜6月30日(金)
東京ビックサイトで開催の
#コンテンツ東京2023 へ出展中!✍
本日15時・16時からは常設展示+α
様々な出演者とVTuberを紐解く
トークイベント企画を開催しています🐼
是非、お立ち寄りください!✨
💠プレスリリース
https://t.co/DVTU5Xjktj
埼玉・白岡のカフェオランジェルさんにて
常設展示、販売させていただいている
ポストカード2種類が、おかげさまで
完売し、2枚目左のポストカードを補充
しました
右のものは、只今、増刷中です
ランチやパン、お飲み物も
お楽しみいただけますよ
🌼カフェオランジェル
埼玉県白岡市小久喜1339-6
★3月末の営業日
26(日)・27(月)
通常営業、常設展示
♣︎25(土)終日貸切営業
◉3/28〜5/6
休業させていただきます。
間違えて店に来ては行けませんよっ
女給不在です。
♣︎5/7・5/8 通常営業
◉5/11〜5/22
絵葉書屋 長崎堂 個展「皐月商い」
久しぶりの長崎堂さんの東京での個展、ぜひ! https://t.co/gukZPminAt
【勝央美術文学館 常設企画展】
勝央美術文学館では、常設展「小企画42 文士たちの交友録」「コレクション展vol.45 郷土の画家シリーズ 垂直降下(ヘルダイヴ)」の開始に向け展示準備を進めています。
会期は令和5年3月25日(土)~7月2日(日)まで。
是非お越し下さい。
当センターの常設展示室に陳列している背面人体文土偶たちが、西川文恵監督の映画に出演しています。
背面人体文土偶については広報誌『たまのよこやま』130号でも取り上げています。https://t.co/MEBg5gwatw https://t.co/zudZGlFnKu
4年間の休館まであと17日
そのためか図録の販売がたいへん好調です。
《通信販売の受付は3/18まで》ご希望の方はお早めにお申し込みください。
★収蔵品展「鎌倉文学年表」~3/26
★常設展示室3 永井路子 追悼展示
★愛は言葉だ! ~3/14
★2023.3/27~2027.3まで休館予定
https://t.co/qmkCmVvCaE