ラーメン屋でワンピース1011話「あんこの仁義」を読みました。

激突する覇王色VS覇王色
普通の覇王色の衝突より激しいのは描写でよくわかる。大好きな侍たちの想いを込めて四皇に挑む。

最後のシーンでは……
ウルティ「ペーたん……」
自分「ペータンんんんんんんんん!!!((゚□゚;))嘘だろ!!?」

0 0



ステラペライブのステージ上最後のシーンですよー。

2 8

3月ごろに作った課題作品の話を今更するんだけど、最後のシーンで主人公の男の子の指先が黒くなっている理由。これは地球ちゃん(適当な呼称)が彼の死体を腐って朽ちない物質に"変換"したという伏線なんですよね。3枚目は塗りをする気が起きなくて未だに終わってない後日談絵

1 7

プリキュアあるあるだけど、エピソードの最後のシーンがこういう一枚絵はさらに感動的で、エモ〜い!!!
まなつはやっぱりいい子や😭

0 1

つんつん最新話、なんとか完成しました……!!!明日の20時です。月に一回、22日のみの公開なので是非🤚

今回は最後のシーンがとにかく描きたかった。切り抜き貼ります。寝ます。

3 49

(2/2)

この度お願いしましたらとても素敵で、綺麗なストーリーや背景や、柔らかで可愛い絵柄や表情も凄く、
プラマイ達の関係もすごくエモくて心洗われました😭✨

セリフがあえて無いのも良くて、
最後のシーンも心奪われました

本当にこの度は素敵な作品を本当にありがとうございます🙏✨

28 115

ウマ娘1期全話見てみた〜🐴
競馬とか最初は興味なかったけど調べてみると競馬の史実に忠実な設定だったり、作画が予想よりもしっかりしてて皆が知ってるレベルの声優さんは少ないけど演技もかなりハイレベルで最後のシーンも感動した素晴らしい神アニメでしたーー!!推せるっっ!!

0 2

昨日は劇団でん組さんの『ロンググッバイ』見てきました。
最後のシーンの美しい事😢🌸予想されていたラストなのに、キャストさんのお芝居のクオリティの高さで感情移入が凄かった…
藤田弓子さんとひろしさんの3.11の語りは必見😢久しぶりの観劇でいいお芝居見れて大満足でした‼️
公演明日まで‼️🌸

3 7


第5章最後のシーン、病院内でのイベント。喋らせたい事たくさんあるけど、なかなかまとまて書き上げるまでが大変。

2 15

若手芸人✖️D&D
🛡BRILLIANT QUEST🛡

⚠️ネタバレ注意
第6話「FROZEN!シュイの悪夢が現実に?」 の最後のシーンをまこちゃんさんが描いてくれました!
世界を救う為に犠牲になったシュイが暖かい目でパーティーを見守っている😢

https://t.co/uNNGBFElZb

5 6

おはようございます!今日の朝活ストックは、「認知症」を描きました。認知症を深く知ったのはとある映画の影響なんだけど、小さいころに見た映画だからタイトルを忘れてしまったな。最後のシーンで、実母がまたもの忘れしてて、それを見た娘さんが「どうぞ泊っていってください」って言っている映画。

0 5


「この人のために」夢を教えてくれた朱星さんのために強くなりたいと願う灰くんがカウンターを放つ1巻最後のシーン、真っ直ぐで勇ましい灰くんの姿が心に焼き付いて離れません!格好いい…!!!

(祝1巻発売企画、毎日が本当に楽しかったです!素敵な企画を有り難うございました!)

12 149

さよならの朝に約束の花をかざろうを観ました!エリアルに対してのマキアの思いにうるっときました。特に最後のシーンが感動的でした

0 1

本日の配信より🌸最後のシーンがめちゃくちゃつぼすぎたのでついついらくがき‥

(衣装ざっくりですみません😳💦)

8 99

248話燃えすぎる!!!!!最後のシーンめっちゃすき!!#ダイヤのA

4 8

59枚目:のんのんびよりの最後のシーン描いてみた。毎週面白いお話をありがとう😀

0 0

2期12話(最終回)視聴完了
三玖と風太郎の時間を4人が頑張って作るの良かった!五つ子の話、最終回は三玖中心だったの良かった!
最後のシーン、鐘を鳴らしたのは五月ってことは・・・?(原作知らん)
6年前に会ったのは四葉とわかった!

映画化決定か!?

3 90

呪術廻戦映画化、おめでとうございます😍🎵
昨日リアタイしたら興奮して眠れなくなったので、気持ちを落ち着かせるために最後のシーンの野薔薇ちゃんを模写✨
1年ズ3人のシーン、素敵だったなぁ🥰

17 177

リゼロ最終回最後のシーンを見た瞬間ことぶきの脳内に溢れ出した存在しない記憶

0 2

『ようかい居酒屋 のんべれケ。』(第5巻)
ひのちゃんとのぞみさんの、体質と過去に向き合う最後のシーンが凄く良く、一抹の寂しさを覚えつつも綺麗な終わり方でした。主人公が液体まみれになる漫画なのに…。
暴力的なまでの絵の密度と動き、そしてテンポとノリの良さが非常に癖になる作品でした。

0 14