//=time() ?>
#創作
-穏やかな芽吹き-
季節を2ヶ月くらいすっ飛ばしていますが、
昔の絵をリメイクしました。
いにしえのうちの子なのですが、最近の方には知られていない…。
イソカ>イラクラ>ナワサベというパーフェクト身長で星々は笑い合い太陽は微笑み月は静かに佇み草木は強く天へ向かい花々は可憐に芽吹きそして世界がは輝きに満ちている
10年前蒔かれた種は根を広げ、
全国各地で芽吹き、
花を咲かせる。
それをずっと見ていたいんです。
#ありがとう名古屋おかげさまで10周年 https://t.co/aLYkYqiBmU
⑩「揺すらふ芽吹きの霞笛」より、男鹿の赤神と十和田の女神。
これもかなり古い一枚なんだけど…私の原点と言えるイラスト。
好きがこもっているからいつ見ても好きな一枚って感じ。
迷ったら、そういえばあんなイラスト描いたなといつも思い出す一枚。
わたしにしては珍しい山桜桃色のイラスト。
改めて紹介その①
春暦竜(しゅんれきりゅう)ファウラ
春を司る暦竜。物腰のやわらかい、とても穏やかな性格。
草花の芽吹きを導き、春の陽気を世界中に届ける役割を持つ。
春の間は、花々を愛でたり、そこいらでうたた寝をしたり、箒のような尻尾でちょっとした掃き掃除なんかもしている。春一番?
*ブルー・ムーン(ヒルガオ科)
K県S地域の海辺だけに生息するヒルガオ科の一種。4月の満月の夜に芽吹き、翌月の満月の晩に行灯のように光ながら花を咲かせる。
光を灯したこの花を胸に、好きな人の名を念じると、その恋は必ず成就するという。
#空想植物図鑑第二巻
うーん!このタピオカは絶品です🐕
花々が芽吹き、爽やかな風薫る天上のタピオカ‥!柔らかな口当たりと優しい甘み。期待以上の美味しさに大満足なタピオカオバケさんです。
#タピオカ
その種は
不思議な種でした
ごめんなさいが
言えなかった
その度に種がひとつ
またひとつ
私は
その種を幾つも持っていて
迷いの森の入口で
種が芽吹き始めている
いつか森に囲まれて
あなたが見えなくなる前に
わたしが見えなくなる前に
あなたの所に行って
ちゃんと
ごめんなさいを言おう