//=time() ?>
『太平記』は何かにつけて足利に対する対抗馬として新田を持ち出しては、扱き下ろしているのですが、この描写も義貞を「無教養の脳筋」とされた木曽義仲に紐付けていった印象操作の一環でしょう バカ殿「印象操作?難しい言葉を使うな!」 アッハイ #逃げ若 #逃げ上手の若君
『太平記』はその最期を「撤退の意見を却下して戦いを選び、結果田んぼに足を取られて落馬した瞬間に眉間に矢を受けそのまま首を太刀で掻っ切って自害したが、大将としてどうなの」と酷評 その前に、この最期の描写『平家物語』での木曽義仲の最期のモロパクリなんですが…… #逃げ若 #逃げ上手の若君
ただ義貞の最期はあまりにあっけなかった 1338年7月2日、支城の一つである藤島城が負傷多数による劣勢と聞いた義貞は、僅かな供回りを連れて視察に赴く しかし途中、敵方の斯波軍300騎とばったり遭遇。そのまま戦いとなるも、敵の矢の雨を前に義貞は眉間に矢が突き刺さり戦死 #逃げ若 #逃げ上手の若君
その為、金ヶ崎城攻略が足利の喫緊の課題となり1337年3月6日に猛攻を受けて陥落 尊良親王は自害し、恒良親王も捕らえられたことで北陸王朝はあっさり瓦解します しかし義貞自身は生き延び、その後も越前で継戦。金ヶ崎城を奪還し越前を平定しかねない勢いを持ち出す #逃げ若 #逃げ上手の若君
越前は金ヶ崎城に拠点を築き上げた義貞はそこで尊氏討伐を促す綸旨を発してます 結城宗広に送られたものが現存していますが、天皇の命令書である綸旨を発行できる時点で立派な独立政権です 北陸からの流通のハブである敦賀を抑えて政権樹立した義貞は尊氏にとっても脅威でした #逃げ若 #逃げ上手の若君
湊川での敗戦後、勝手に足利と講和を結ぶ後醍醐天皇に不信感を募らせた新田義貞 その後、後醍醐の皇子である恒良親王と尊良親王を連れて北陸に渡りますが、この時の義貞には既に独立の機運があったと言われます 即ち皇子を頂点に据えた南北朝に次ぐ第3の政治権力「北陸王朝」 #逃げ若 #逃げ上手の若君
逃げ若武将名鑑【新田義貞(真の獅子)】 歴史に名高い新田義貞 新田義貞には3つの選択肢があった。足利庶流として生きる道、後醍醐天皇の配下として生きる道、そして最後まで野生のままに奔る道 果たして義貞公は一人でも戦い抜く道を選ばれた。彼こそ真の獅子である #逃げ若 #逃げ上手の若君
シン・逃げ若コーナー。
rkgk/逃げ若/邦時時行兄弟,ちょっとちいさめ
「逃げ若」 やっぱ「画の力」が凄い…
【Tips】尊氏の地蔵信仰 本編で描いていた地蔵絵は、恐らく静岡は清見寺所蔵の「地蔵菩薩像 伝 足利尊氏筆 一幅」を元にしていると思われる 実際は板壁でなく紙に描いたものだが、これ以外にも尊氏画と伝わる地蔵絵は多数遺されており、熱心な地蔵信仰者だったと思われる #逃げ若 #逃げ上手の若君
逃げ若より逃げるのが下手だった雫ちゃん 神力たくさん注ごうね?⛩️♥
若! ”縄”と”巫女装束”なんて持ち出して、何するの…!? #逃げ上手の若君 #逃げ若
なぜか保存したトコだった #逃げ若
新時代の扉も大ヒット 逃げ若も大人気放送中 次は甲冑ウマ娘がくる(支離滅裂) #過去に伸びた1枚を載せてまた伸びるのかチャレンジ
逃げ若の楠木さんが沼。もう退場したけど・・・。烏帽子脱いだらやられた。 しかし114の前に頼重逝くからそれをアニメでして114まで行ってほしい
rkgk/逃げ若/宇宙の日
11/23 Jケット 逃げ若オンリー用 wip (@j_ket_p ) https://t.co/2ns0SQLRyS
✾一日一絵 逃げ若の吹雪くん かわいいねキミ
最近めちゃくちゃ好きになったキャラ ・八奈見杏奈(負けイン) ・温水佳樹(負けイン) ・亜也子(逃げ若) ・須藤京一(頭文字D)