「死」は身分に関係なく、誰の傍らにも「隣人」として存在している。(『死の舞踏』皇帝、皇妃、国王、兵士、法律家、医師、商人、画家、芸術家、女中、ユダヤ人、墓掘)18世紀、ドイツ

45 71


ちょっと滞ってきたので新キャラ
性格の悪さは楽器の性質とかもだけど、18世紀組より前のショタだから

1 6

18世紀、ロンドンの娼婦たちを描いたイラスト集「Progress of a Woman of Pleasure」です。

この時代貧しく教育もない女性が行き着く先は、その多くが売春でした。事情を知る知識人は概して彼女たちに同情的であり、物語に登場する娼婦に悪役は少なかったようです。結婚で救われる女性も多かったとか

64 305

新刊②『Bon Appétit !』A5/80P/800円。こちらは創作漫画です。18世紀フランスが舞台の読み切り漫画「お味はいかが?」と「笑わない花嫁のためのレシピ」の2本を収録しています。以前、商業誌に掲載された作品を同人誌でまとめました。画像は表紙と「お味はいかが?」の冒頭サンプル3Pです

10 27

サフォークは、英国の家畜の羊です。 18世紀後半、ノーフォークホーンの雌羊が改良されたサウスダウンラムに交配された結果、サフォークのベリーセントエドマンズ地域で発生しました。

4 42

ルネサンスを経て欧州では古代ギリシア、ローマが再評価され、18世紀にはローマ遺跡が注目される。1830年、優れた建築家で画家であるシンケルがポツダムのサンスーシ公園にローマ風浴場を建てた。時は19世紀のロマン主義。君主らは競って人工の古代の廃墟を庭園に造らせた。ローマ様式が特に好まれた。

71 212

11月3日は

サンドウィッチの生みの親といわれている、18世紀英国貴族サンドウィッチ伯ジョン・モンタギューの誕生日だから♪
ってことでサンドウィッチチェーン店の神戸サンド屋がきめたんだって♪
「いい(11)サンド(3)」のごろあわせにもなってるよ♪

265 970


「黒曜術師と銀の糸操人形」更新しました!
18世紀ロンドンが舞台のラブロマンスダークファンタジー。過去最多文字数の21話では前回に引き続き『首斬りの街』ランカスターでのお話です!今回も下品で下劣な内容ですが、どうぞよろしくお願いします!
https://t.co/oWlOmE2Oyw

85 56

ちなみにイートン氏がリファインしたのは、18世紀フランスの彫刻家ジャン・アントワーヌ・ウードンのエコルシェ。3DCGのアプリ『L’Ecorché』(1、2枚目)と、フィギュアがあるが、フィギュアは現在品切れのようだ。https://t.co/IWbgP00U9y

37 129

【郷】パワフルゴルフ
源義経の正室。逃避行の末、義経と最期を共にした。死後、転生を重ね17世紀ではニュートンの下宿先の娘に転生し彼に錬金術を教えていた。18世紀ではキャプテン・クックの船に転生し、ハワイで死亡した彼を蘇らせ故郷イギリスへ送ったとされる。

3 8

18世紀フランスの王妃マリー・アントワネット。
飢餓に苦しむ農民について問われると、心を痛め真剣に答える王妃としての真摯な一面を見せるも
記者の演出で「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない?」と記事を書き換えられてしまう。
国民の不満を一身に背負ったマリーの「業」が明かされた。

19 59

18世紀末から19世紀初頭に英国で活躍した肖像画家トーマス・ローレンスの作品。その絵画作品を立体化した石膏レリーフがあります。彼はジョージ3世のお気に入りでした。
https://t.co/L8hAvikzrq

0 1


18世紀フランス百科全書科と幕末明治で主に絵をかいている頭ゆるゆるオタク

13 29

秋の宮廷は、18世紀の雅宴画さながらの牧歌的雰囲気で始まります…ベルギーで学んだ奏者たちの弾く音楽には、宮廷型ヴィエラルー(ハーディガーディ)も…これを生で聴けるのはほんと貴重なのですね👀✨

3 14

<九相図か!?>
丸善展示2週間前、貴重書担当の絵姿を載せました。
18世紀の動物誌から「転げるハリネズミ」
明日に迫った恐怖の展示設営を前にした
現在の気分はこれでしょうか。ビフォーアンドアフター。
小野小町九相図ならぬ二相図ですが。(MT) https://t.co/ybQUkRL6xd

9 19

Андрей
Ремнёв
(アンドレイ・レムニョフ)
1962年ヤフロフに生まれる。イコンや18世紀ロシア絵画などの古典作品と、美術世界派を思わせる唯美主義や構成主義、シュルレアリスムまでもが融合した独特な世界を創り上げている。

1 6

ケネーの経済表。いまでは当たり前だけど、経済は循環しているのでは?と考えたのだった。18世紀の人

14 47

<もはや他人とは思えない>
丸善展示まで2週間切っているという
恐ろしい事実に気づいた当館貴重書担当の
現在の気分を表す絵姿と言えましょうか。
苦悩の表情(?)がなかなかです。
18世紀の動物誌から。モフモフしたものが描かれているはずなのになんだこれは。。(MT)

118 249

コミックバンチwebにて、傾国の仕立て屋 ローズ・ベルタン8話更新中!18世紀お買い物編ですが、担当氏曰く「全部お尻に持ってかれた」回。単行本1巻も発売中!Amazon在庫復活です→https://t.co/98Sc3zRrIp
試し読み→https://t.co/oAWQymD7on…… …   

19 43

ヴァトーの絵によく出てくる
18世紀のパリピを冷めた目で見下ろすような彫刻が良いのです

8 17