//=time() ?>
3巻では、依然黒人差別の残る1968年アメリカで、非暴力主義を貫く活動家・ジョニーと出会う「苦痛なき革命」編に、ハザマの高校生時代を描く「傷だらけの17歳」編を収録!
むかしロシアの絵本
レムクリ画『郵便』1968年
http://t.co/Pvs1Vtsysi
縦長の判型のため、見開きのイラストの眺めが壮観です。続けて写真を載せてみますね。
むかしロシアの絵本
コペイコ&マカヴェーエワ画『ピロシキの返事』1968年
http://t.co/UM3vXN59k6
コーカサスのはたらく子どもたのためにピロシキは神の声?を聞いて…可愛らしくて美しいとっておきの一冊です。
1968年〜1969年
昭和元禄 国内メンズ・ブランドのサイケな広告 Pt.2
Rave’s、CHELSEA、VOX、銀座ワシントン・メンズ…
CHELSEAの服が好きで集めてますが、さすがになかなか出てきません
本日12月19日は、明日20日から公開の「バッド・マイロ」主演のケン・マリーノの誕生日(1968年生まれ)!
マイロの情報は➡︎で「おしりから誕生したモンスターがゆるすぎる件について」 http://t.co/q796BFRT5u
高木彬光『死神博士』偕成社・1959年版(左)と1968年版(右)、本文の紙型は同じなのに、挿絵の伊勢田邦彦画伯は全て新たに描き直しておられる。しかも旧版の少年探偵物風味から、新版は70年代ジュブナイルのタッチに変じているのはさすが!
さくじつのお品出し絵本から
サザーノフ『あたたかいパン』1968年
http://t.co/Q0KAVwjRkA
50年近くむかしの絵本とは思えない、文字通り色褪せない表現。お手本のような版の切り方。しっかりした存在感の一冊です。
「読書の秋2014」のGuest : こうの史代 (こうのふみよ)/ Fumiyo Kono
1968年生まれ。マンガ家 http://t.co/RVf9clXIm5
たまにはこんな感じのも…
1961年〜1968年 イラスト 水野卓史氏
60年代初頭から「資生堂」広告のイラスト、アート・ディレクションを手掛けていた水野氏のシャレオツな作品です。
松本零士の名作『セクサロイド』
1968年だから、もう半世紀近くも前の作品なのね。60年代のオシャレ映画といえば水玉でしょ!という固定観念に基づいて描いた一品。ユキ7号かわいい。