作者の作品を全部が全部を読んだわけじゃないけど、子供の頃に読んだ「ノーマン」ですかね。
まだ人類が月にさえ到達していない時代(1968年)に描かれた物語。SFにしても秀作だと思っています。

1 10

3月1日は春麗さんの誕生日と聞いて!!1968年に生まれて57歳の誕生日!!おめでとうございます!!!おめd

46 137

🎺おはようございます
水曜日の朝です🌅

今日、2月12日は


https://t.co/gbqZpOV7PV
昭和43年(1968年)2月12日に
世界初の市販用レトルトカレー「ボンカレー」が発売されたことにちなみ

要🧥防寒🧴😷感染症対策
今日も元気に行きましょう!
/( ̄▽ ̄)

46 264

この茶の間のシーンで上がったマドンナたち。第1作公開が1968年8月で、リリー初登場の第11作が1973年8月なので、5年間で10人のマドンナに失恋したことになる。



https://t.co/FBIQilxTTa

3 11

【そのキハは、冬の北陸とともに。】
キハ28 3019。1968年12月、クリスマスの直前に生まれたその気動車は、変わりゆく北陸を見守るかのように敦賀に佇んでいます。
こちらの絵は12/21-22の敦賀港キハ28のイベントにて展示を、その後は鉄道カフェたぁた様にて展示予定です!

21 115

日本のチューニングカーのルーツとは?チューニングカー雑誌が無かった頃のチューニングカー達の姿を、レース系の雑誌やカルチャー系の雑誌を探して少しずつ集める愉しみ。その中でも比較的年代が古く、写真も多い当たりの1冊としてお勧めいたします。1968年。 https://t.co/anC3RaH2qM

2 15

1968年(昭和43年)の少年ジャンプ‼️
この年、創刊されました❣️
まだ隔週刊雑誌でした❣️
1966年生まれの私は絶対まだ読んでませんね💦
床屋さんとかで読むようになったのはいつぐらいだったのか……
おそらくジャンプとマガジンの区別もつかないまま読んでたかもしれません😅

17 145

おはようございます!本日10月23日は明治時代が始まった日です。
幕府崩壊後の1968年、新政府は「一世一元の詔」で天皇一代につき一つの元号を使うことを定め、「明治」への改元を行います。明治時代は1912年まで続き、日本史上二番目に長い元号となりました。

44 421

春麗って1968年産まれなのか。
つまり現在【自主規制】歳って事か。

85 369

おはようございます!本日8月20日はチェコ事件が発生した日です。
1968年、共産圏のチェコスロバキアが「プラハの春」と呼ばれる分権化・民主化改革を行ったことに危機感を覚えたソ連のブレジネフは、ワルシャワ条約機構軍による武力介入を決断、共産圏に衝撃が走ります。

46 434

おはようございます♪
今日も元気でいってみよー!
昨日、録画していた1968年版と1979年版の
「サイボーグ009」観てたんだけど、
1979年の時代って、良質なエンタメの
アニメが多いんだよなぁ。
改めて声も聞いてたけど、
やっぱり、個人的には009は井上和彦さんです。

0 5

おはよ💕朝の一杯、一緒にどう?☕️

今日はインテル社創業の日💻
1968年にUSAカリフォルニア州で半導体メモリを主力製品とし創業。
その後独自プロセッサの研究・開発進化を続け、
世界的な超大手プロセッサ会社へと成長。

社名の由来はIntegrated Electronics
意訳集積された電子工学の略よ💛

94 706

パーマンのアニメというと、1983~1985年にかけて放送されたカラーのもののほうが名が知れている印象がありますが、自分は1967~1968年にかけて放送されていたパーマンのほうが好きです。

0 2

思い出の少年ジャンプ‼️その1‼️
1968年7月創刊❣️
1966年7月生まれの私はまだ物心ついてなかったですね💦
4〜5歳の頃、床屋さんで出会ったと思います……隣の従兄弟がハレンチ学園のコミックスを揃えてたのでしょっちゅう読ませてもらってました😅
その後自分でも買ったのは言うまでもありません💦

5 121



私も
ゲゲゲの鬼太郎 (テレビアニメ第1シリーズ) 1968年。

ねずみ男は姑息でずる賢く、
猫娘は猫股のように怖く、
どの妖怪にも可愛らしさなどなく、
すごく怖くて面白かった第1期鬼太郎ちゃん。

6 93



「#ストリートファイター」シリーズより、#チュンリー たそ

春麗コス嵐千紗都の顔のみ書き替えた絵です

初期設定の誕生日(1968年生まれ)だと、この人もう50代。時の流れは恐ろしいのう😇



27 165

映画「バーバレラ」(1968年)か、SF系パルプ・マガジンの表紙とか、このあたりのことだろう。

とにかく、スネ吉兄さんからの受け売りに違いない。
小学生には刺激が強いだろうに。

29 82

🎺おはようございます
月曜日の朝です🌅

今日、2月12日は


https://t.co/LZXtsgmUEC
昭和43年(1968年)2月12日に
世界初の市販用レトルトカレー「ボンカレー」が発売されたことにちなみ

要🧥防寒🧴😷感染症対策
今日も元気に行きましょう!
/( ̄▽ ̄)

63 300

というわけで滑り込みで一応完成!
卯年ということで、有名なウサギです

SR-71A ブラックバード
“ラピッド・ラビット”(シリアルナンバー64-17978)
アメリカ空軍第9戦略偵察航空団
1968年、嘉手納基地
(U.S.A.F 9th SRW 1968 KADENA AB)

使用キット:ドラゴン 1/144 SR-71A
🐲🐇

8 24

パーマン「スーパー星への道」1967年10月。
ウメ星デンカ1968年9月連載開始。

その間にウメ星が爆発したとすれば、バード星総出で救助に向かい、ナラ子他多くの避難民を受け入れたのではないかという妄想。

4 26