//=time() ?>
メイキング紹介 3日目🖌️
1枚目がCN使ってt2iで出した構図重視の画像。破綻だったり余計なものが多いので手直して2枚目。これを可愛く+高画質にするために i2i(SDアップスケール>R-ESRGAN 4x+ Anime6B 強度0.4/ 60ステップ)をかけると3枚目に。最後に瞳や睫など細かいところを描きこんで4枚目。
くくりさん @snow_zakuro の絵を
※ 正 式 な 許 可 を 得 て ※
40枚の画像をLoRA学習させていただきました!
その結果がこちらになります。(シンプルにt2i)
思ったより再現してくれるじゃん……
くくりさんありがとうございました!
やっぱり好きな絵師の学習は楽しすぎるな……w
1枚目から
元線画
t2i-adapter_diffusers_xl_canny [6b0c1490]
sai_xl_canny_256lora [566f20af]
t2i-adapter_xl_canny [ff8b24b1]
おお!?!?
この手法で抽出した大量の線画を元にグレスケ絵を大量に生成することはできるようになった
t2i-adapter_diffusers_xl_canny [6b0c1490]がよさそう https://t.co/jOr0qSuPQW
イラスト出力した後cannyで改めて線画抽出できないかなとという実験
1枚目:元絵
2枚目:controllllite_v01032064e_sdxl_canny_anime [8eef53e1]
3枚目:controllllite_v01032064e_sdxl_canny [3fe2dbce]
4枚目:t2i-adapter_diffusers_xl_canny [6b0c1490]
t2i-adapter_diffusers_xl_cannyが良いか?
まだまだ絵柄とか構図に満足できないけど、
確実に言えるのは「SDXLは剣を持つのが上手い」。
体感でいうとt2i一発生成の半分くらいはしっかり握る。
これだけでもSDXLの価値ある…
#SDXL
1枚目から順番に
t2i-adapter_diffusers_xl_canny(158 MB)
t2i-adapter_xl_canny.safetensors(155MB)
diffusersがついている方が好きかも
戦う構えを見せる、泣きぼくろがキュートな眼鏡っ娘JK。
最近はずっとI2Iによる技絵ばかりだったので、たまにはT2Iイラストで息抜きしてみました。
#AIart
次にControlNet。
1枚目:tile にラフ入れて、t2iで生成。
2枚目:tile にラフ、scribble に線画のみを入れた multi ControlNet で、t2iで生成。
3枚目:scribble に線画のみ入れて、雑色指定ラフを 高 Denoising Strength でi2i。
i2iよりはマシになってきた感はある…かな?絵は大分変わるけど。
おはようございます~(≧▽≦)
ふだん手描きの落書きからCNで生成しているのですが、t2iポン出しの方が構図にバリエーションがあるような気がしてきました
#AIArtwork
出来たぞ……t2iでホームページ風キャラ紹介が……!(この子はハダリちゃんと申します
websiteとCD Tuner 5,0,0,0で「白い画面」を誘導する事でウェブサイトっぽく仕上がる感じです
おはようございます~ヾ(≧▽≦)ノ
寝起きの一幕♪
手描き落書きからのt2iでCN ScribbleとTileをパラメータ調整しながら比較してました(1枚目Scribble、2枚目Tile)
Tileは落書き上で部分色指定ができるのがいい感じです♪
#AIArtwork
これはグラシアス様にめちゃくちゃ怒られそうな絵のメイキングです。マジでごめんなさい。
画像生成AIのdark sushi mixくんが美少年の概念を理解してくれていて嬉かった。
てか学ランって「school suit」しか言葉がないんですかね? t2iじゃ出せなさそう
@suigintoxic スレッドで話したり読み返せるって、素晴らしいです!
ちなみに最初のt2iはこちら…
#BlazingDrive V02
←モデル即出し 選外のi2i→
#AIArtworks
花と不安。
省電力のこんな感じって需要あるかしら?
(t2i→モデル変えてi2i、CFGスケール10未満)
いつもはCFGスケール20以上のポン出し&破綻を消す感じなので、
電気代をすごくケチって人の手数を増やしてみました。
@riga652 あ、まだ途上ですけど、SDXLなら出ましたわ!
動画のはGEN2ってゆーやつで、最初の3つはt2i,最後のはこのイラスト入れてノープロントのi2iです🙌
@reiwagonen 変化が分かりやすいt2iの方で確認してみましたけど、0.5までの間でかなり固まる部分が大きそうですねー(CNあんまり触らないんでちゃんと機能理解できてるか怪しいですけど😅)