画質 高画質

魚系モンスター
魔力によって凶暴化した魚
意外と美味しいので
たまに市場で売られている
生息地…川とか

 

0 0

寒い地域に生息するドラゴン
巣を持たず餌を求め移動して生活している。
巣を作らない代わりにメスの背中の毛の中で子供や卵を温めている
いろんな色がいる

0 5

虫系モンスター
巨大な硬い足のおかげで四足歩行になり
真ん中の足が攻撃用の鎌に変化した
生息地…森とか

  

0 0

昨日に引き続き、ナガサキアゲハさんを紹介!
アゲハチョウ科さんでも、尾状突起がないんですね。 (ワカバ)

幼虫はミカン科の葉を食べるよ。ぽんせんせーによると、最近のガーデニングブームの影響もあって生息域が沖縄・九州からどんどん北上しているんだって! (ハナ)

4 15

倫敦に生息するいろんな宇宙人

514 890

トカゲ系モンスター
こいつの甲殻で装備が作れる
生息地…砂漠とか

  

1 3

名前:カプゥ
生息地:メギドール周辺、ロッコの森
普段は体を沼や土の中に隠し、花のような触覚だけを外に出している。主なエサはそれにつられてやってきた虫等。素材として使える部位は正直そんなに無い。

0 0

【カギムシ】
角の先が鍵になっている甲虫。
夏場、森の中に生息している。
鍵を無くし困っているひとのところに飛んできて鍵を開けてとんでいく。
無理矢理捕獲して鍵穴に突っ込んでも鍵が合わない。

4 9

【サソリ鳥(さそりどり)】
村の近くの砂漠地帯に生息している鳥。
巨大なサソリに擬態をすることで外敵から身を守っている。
飛ぶのは得意ではなくバレると走って逃げる。
つやつやに見えるのは外骨格ではなくすべすべふわふわの羽毛。

3 7

グワロワイバーン
分類:亜竜目 ワイバーン科 水棲ワイバーン属
全長:3m〜5m
ワイバーン科だが飛行能力はなく、水棲生活に適応した種族。強力な顎をもち、元は翼だった水掻きと巨大な尻尾で水中で素早く泳ぐ。濁った渓流や沼地に生息する。

68 167

10月9日 世界郵便デー

「ピーバード」
命吹き込み屋がポストに命を吹き込んで生まれた南大陸に生息する鳥のなかま。
人の家のポストの横に並び、間違えて入れられた手紙を食べて生きている。

3 53

プルメリとアローラに生息する毒ポケモンたちで参加させていただきます
どくタイプには魅力的な子たちが多いです

10 26

骨系モンスター
骨から漢方薬とか作れそう
生息地…樹海とか
  

0 1

鹿児島県立博物館で企画展「蔵出し博物館 人里の鳥獣」 身近な生物101種
https://t.co/yZRmy33reL
身近に生息する野生動物などを紹介する企画展が開催されています!
10月14日には関連イベントとしてスタンプラリーもあります。


3 8

51
ゴルゴサウルス
「恐ろしいトカゲ」を意味する、白亜紀後期の北米に生息していた肉食恐竜。ティラノサウルスの仲間で、同じ時期にはダスプレトサウルスがいたが、がっしりとしたダスプレトに対し、こちらはすらっとした体型だった。体長は約8~9m。

1 2


最近はもっぱら卓ゲ松でしか生息してない自分絵馬鹿です。腐は生産しません見る専。十四松寄りの箱推しで、色と末と問題児組が好き。卓ゲ松動画「幸せに抱かれる君と日常を繰り返す」を作ってます。

0 2

かんとうちほーとかに生息してるんじゃないですかね

11 30

おそらくTwitterに2万人くらい生息しているであろう女子の絵を描きました

1 4



白亜紀後期モンゴルに生息していた円形のトサカと太く短い嘴を持った肉食恐竜。
卵を抱えた姿の化石がいくつも見つかっています。
前肢には羽毛を持っており、これにより卵を保護していたという説もあります。

ずっと前肢で温め続けるのは、何もできなくてひまそう。

6 7

東京新聞9月1日にて『すずめくん どこで ごはん たべるの?』(福音館書店 マルシャークの詩より)を紹介していただきました。ありがとうございます。
「スズメ本に熱視線 生息数減り人気上昇?」
  

5 11