//=time() ?>
太った髭面のおっさんが、なんかよくわからん触手だか粘液だかに襲われて肉体を『ベツモノ』に改造されていくというシチュエーションが、この世界には不足している。
今日の21時ごろにboothにアクキー追加します〜
みこち🌸アクキーは印刷所からの到着タイミングによっては4月中旬頃の発送になっちゃうかもです!
https://t.co/p1zwIONmkB
フォローしていただくと新着通知いくと思うのでフォローしてね〜
#NOモ64回
ラーメンハゲ、ここのスクショがネタ扱いされてますけど、冒頭から読んでいくとマジ泣きする最高のシーンです
読み返すたびに泣いてます
#今月描いた絵を晒そう
skebリクエスト絵を11枚描かせていただきました。
リクエストありがとうございました。
同時進行で描いていた趣味絵も5枚ぐらい線画までいけたので来月以降投稿していくと思います。
(2/2)
役に立つ立たないでモノの価値を決めていくと、自分自身も役に立つ立たないで判断してしまうようになるよ。というお話でした。
すべてがひとつのものに収束していくというのは
繁栄ではなく衰退であり
そんなことが自らの生み出したガンダムで起ころうとしているのは
富野監督には到底受け入れられないことだろうと思う。
そこで監督は責任を取るべく”ガンダムの富野”を受け入れてまで
全肯定という形で子別れの呪いを仕掛けた。
同じM3でもスポエボだけは別格で、細かいところを見ていくと、例えば空力についても「ここまでやってたのか」と驚かされる。細部も見逃さない、現行車でも役立ちそうな設計は見ててウットリする。
「本物だぁ……」
グループA戦国時代に生まれたスポーツカーに迷いなし。間近で見ててそう思ったよね。
この4人激推しで描くの楽しいので頻繁に描いていくと思います。女の好みが合うみんな、よろしくね…💠
#三連休はフォロワーが増えるらしい
#OverwatchFanart
ただ、ファン層… 特に2ちゃん近辺のノリで「ネタ的な要素」や各種の裏話をシニカルかつ愛着をもって膨らましていくと、こちらの路線につながっていくのもまた納得感はあるので、ある意味では、"深夜番組"だった時代と"ゴールデン進出後"との違いみたいなものは感じなくもない
よくよく考えるとマスメディアがよく使っていた「金色の暴君」というオルフェーヴルの異名、そのイメージ感でいくと新デザインのような雰囲気が順当なんだけど、ファン層はどちらかというと旧デザ寄りの危険なヤンキー的なイメージの方が強かったんやろな… となって興味深い
再びのチャオチャオ、三人称さんのボドゲはやはり楽しい…!
それぞれにチャレンジしてハズレて散っていく様子が面白過ぎましたw
ここのスゥッと倒れていくところ個人的に1番好きです。
#3nsart
面白くする程、顔の作画が崩れていくというジレンマよ。
#NovelAI #NovelAIDiffusionV3 #aiart #aiイラスト
えへへ……!
#人外も人間も大好きの里 というタグで…八丸の漫画について投稿していただいくと……ふぁぼりつさせて…いただきます……!
本当に…みなさまのおかげで…生きております……!!