//=time() ?>
いつもやってる手法だけど軽く解説してみるのコーナー 顔編
1.乗算レイヤーで影を入れる
基本的には髪に沿う形で。例は光源が左側と想定しているので髪の影は右側に落としてます。
髪の先の部分はほんの少しぼかすとそれっぽく見える…気がする。
口の部分は逆三角形を意識するとそれっぽい。
分かりづらいですが、背景ボカせばっぽくなる!と思っています。シチュエーションや場所が決まっていたら「公園」などで検索して、フェンスとベンチと緑あればぽく見えるよね!!って感じで場所が分かるようなアイテムを描いてぼかす!
あとは距離によってぼかし度変えてます!
近くは弱め奥は強く…→
#ランディさま聖誕祭2022カウントダウン
瞳キラキラ動画を見たのでそのままの勢いで描くランディ様。
最近は瞳の周りをぼかすのが流行っているとか…。先が読めなくてうっすらとしかボカせていないこの違い分かるでしょうか?
ランディ様お勉強させていただき感謝しています。
ガンプラ感覚でデカールシールみたいにしたけど
ガウスぼかし機能でぼかす予定やから意味無かったな
やり過ぎた···
過程おいてたので
①下がき(きたない)
②カラーラフ(きったない…)
③線画(下がきとは…)
④塗り
各パーツバケツ塗りしてからちょいちょい細かく塗り
最終的にぼかす桜は素材
芝生は鬼のように描いた(俺の手首…) https://t.co/3lpTILjrlO
えんぴつでざっと塗って、エアブラシで気持ち濃淡をつける⇒不透明水彩で影を置いてぼかす(これが一番難しい)⇒更に濃い影を少し置く⇒ハイライトを置く(キューティクルのとこは鉛筆で適当に書いたのを消しゴムとかで形を調整した)
#AdobeFresco でお絵描き練習!!
クリッピング機能と指ツールでぼかす事を学んでめっちゃ可愛く描けた!
iPadならリビングで家族団らんしながらお絵描きできるから最高ですね♪