この頃は出社してからの最初の業務がツイッターの更新だったのですが、テレビ版1話ならそれを前後2回に分けて、劇場版ならきりのいいところで数回に分けて、アップしていました。

4 38

さらに『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』完結記念プレゼント企画も開催中。下記のA3判ポスターを抽選で各1名様にプレゼントします。

11 48

とくに回を重ねるごとに原画さまも楽しんで描いてくださるようになり、こちらの予想の斜め上をいくイラストをあげてくださることが多くなっていきました。たとえばガンダムキュリオスはかなり異色なレイアウトですが、これも原画さまのアイデアだったりします。

9 53

このラフと説明テキストを基にBNFWさまで原画さまなどに発注。色指定や背景、特効などを加味してピンナップが完成したわけです。

12 38

さらに『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』完結記念プレゼント企画も開催中。下記のA3判ポスターを抽選で各1名様にプレゼントします。

12 47

さらに原画担当の田村篤さんが工夫をこらしてくださりまして、動きのあるシーンの再現のほか、細かい差分も用意してくださいました。実はピンナップ、さらにp06-07で使われているイラストは細かい部分が違っているのです。こんな遊びも楽しい号でした。

5 39

「看板に偽りありなのでは!?」などとも言われたハロ特集でしたが、発売後の評価はそこそこでしたのでホッとしたことを覚えています。とはいえ1冊でハロだけにスポットを当てるなど、今から考えるとかなり無理なことをしましたよね。反省はしませんが。

8 53

では『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』100号はどうするかということで決定したのがMSでもMAでも、兵器ですらないマスコットロボットのハロでした。これはツイッター担当の独断でして、かなり強硬にプッシュしたうえでの採用でした。

10 50

『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』はデアゴ社から出版されるガンダム系パートワークとしては第3弾目のタイトル。2004年の『ファクトファイル』、2011年の『パーフェクトファイル』に続くタイトルとなります。

54 152

明日5/10(火)は『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第150号_ガンダム特集の発売日です。書店で見かけたら、是非、手に取ってみてくださいね。


5 32

とはいえ、そんなホワイトベースは一年戦争後半戦を戦い抜き、殊勲艦として記憶されるまでになったのも事実。のちの宇宙艦艇の開発に大きな影響を与えるまでになったのでした。

5 31

面白いのが装甲材質にルナ・チタニウム合金が使われていること。どうりで打たれ強かったわけです。

8 49

こんばんは!
それでは本日も『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』情報をお届けします。本日の情報は第150号_ガンダム特集の【メカニック・ジャーナル】から連邦軍強襲揚陸艦ホワイトベースの解説でお送りします。


17 89

ちょっと短いですが、以上で本日の更新は終了。明日の更新では第150号_ガンダム特集から、【メカニック・ジャーナル】で取り上げたホワイトベースについて解説していく予定です。こちらもお楽しみに!


4 53

このように利点と欠点が同梱されたコア・ファイターですが、一定の評価はされたらしく、一年戦争後もいくつかの機種に採用されています。そしてVガンダムによってほぼ完成した機構となったといえそうです。


21 82

こうして完成したのがコア・ファイターです。
大気圏内外で運用可能な軽戦闘機に変形したコア・ファイターはMSのメインジェネレーター2基を内蔵しており、機体サイズの割には軽快な機動性を獲得。最高速度はマッハ3~4.8だとされています。

13 48

コア・ブロックはRXシリーズで共通であり、他のRXシリーズに乗せ換えることが可能。そのためコア・ブロックの数が不足していても、換装することでRXシリーズMSの運用性を低下させないという狙いがあったようです。

10 52

それとひとつお知らせです。
明日5/3(火)は終日スタジオ取材が入ってしまいまして、『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』の更新は臨時休業。5/4(水)にあらためて更新します。
引き続き、よろしくお願いいたします。

18 88

『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第150号は5/10(火)発売!
「帰らずの島」と呼ばれる無人島での残敵掃討任務遂行中、突如、遭遇したザクとの交戦を余儀なくされたRX-78-02 ガンダムの姿が目印です!!



75 218

さらにこの戦闘で、アムロはシャアザクが放ったバズーカ弾をガンダム・ハンマーで撃破するという離れ業を披露。この頃からパイロットとしてのセンスの片鱗が見え隠れしていたようです。

14 38