並びはプレイアブル艦は図鑑準拠です。その他艦は最後に載せます。

①夏霧(特四型駆逐艦 日本艦)
②マクシム・ゴーリキー(マクシム・ゴーリキー級軽巡洋艦 ソ連艦)
③駿河(紀伊型戦艦 日本艦)
④アルザス(アルザス級戦艦 フランス艦)

8 14

AIにソ連軍 銀髪 女性的なことうったら出てきたこの子結構気に入ってる

0 1

なんか派手になっちゃった。
ソ連「いい加減にしろ」みたいな

43 684

ロシア(当時ソ連)の宇宙船ソユーズに乗った秋山豊寛さんが日本人で初めて宇宙に行った日だそうです (〃ゝ∇・)ゞ宇宙に気軽に行く九州そらちゃん(✿╹◡╹)

63 234

Yaku nesann ha doitu hei wo tukamae masita(彼女は確かに最強のソ連兵です)

10 44

イタリアの英雄ムッソリーニドイツの英雄ヒトラーソ連の英雄スターリンモンゴルの独裁者チンギス・ハーン

0 0

1.オムスク
砦を中心に栄えたが重要性を失いただの流刑地に
冷戦時代は軍需産業で栄えたがソ連崩壊、軍事費削減でまた寂れたが復活、シベリアの産業の中心に
18世紀の兵隊が描かれる
2.バルナウル
銀の産出地だったので製錬炉
3.ムジェフスコエ
天の川みたいだが登場するのはヒグマと白鳥
今は4枚目

5 27


おはようございます☀️
今日も皆様にとって、良き一日でありますように🙏✨✨

1938年の今日は、ソ連・ポーランド不可侵条約が更新された日です。
この条約は後にソ連側から一方的に破棄される訳ですが、その理由が「ドイツの侵略を受けてポーランドという国が存在しなくなったから。」

9 86

ガーディアンズ3にNOVA登場か?

宇宙犬はコスモでソ連の実験動物だったが宇宙線で超能力犬になる。
コミックでは今後登場するNOVAの相棒的存在で映画にも2人が登場する可能性がある。
映画はロケットを改造した悪の科学者が登場し悲劇が起こる?あの黄金女王も乱入か?w
新作は来年5月公開!😆 https://t.co/jHS3CN4VZk

2 1

”鉄のカーテンのむこうがわ”へ。1979年から1990年にかけて残されたディスコ、エレクトロ、ファンクといったソ連産ダンス・ミュージックの衝撃的なイントロダクション的編集盤『Soviet Disco - Disco, Electro, Funk and More from Behind the Iron Curtain 1979-1990』が登場。https://t.co/Icb0RbLQsQ

1 11

ソ連(フラン)とアメリカ(レミリア)

0 3


おはようございます。去年の昨日は の絵を描きました。本作は冷戦期の旧ソ連の宇宙開発がモデルで、アニメ放送終了約2ヶ月後にロシアがウクライナに侵攻。色々ギリギリだったなぁと。では仕事に行ってきます!

4 9

1.アラパエフスク
なんの機械?と思うがこれ昔の製鉄所を表してるそうだ
2.エカテリンブルグ
こちらは製錬炉
紀元前7世紀には銅を精錬する冶金技術者がすでに住んでた
3.アービット
ソ連時代のやつで現在はサーベルに変更
バイクの首都だそう
4.ポレフスコイ
トカゲちゃん
作家P. P. バゾフ作品に由来

1 21

★エース戦闘機パイロット日本ほか英米独露仏6ヶ国各1体https://t.co/krJbaQcNZoリディア・ウラジミーロヴナ・リトヴァク、ソ連軍女性エースパイロット。

2 2

『月とライカと吸血姫』読了
ラノベで星雲賞取った傑作。とにかく美しいという言葉に尽きる作品だった。ソ連の宇宙開発で吸血鬼の女の子が宇宙に行く話。そもそも冷戦を舞台にした作品に出会うことが少なく、人間関係や展開は王道なのに、とても新鮮に感じられて面白かった。

3 30



「ダーティハリーは知りませんが、世界最強の拳銃と言えばソ連製のポドヴィリン9.2mmオートマに決まっています」(再掲)

97 361

明日11/22は新刊発売日です。
ラインナップをご紹介します。

『一九四五年夏 最後の日ソ戦』
 中山隆志

ポツダム宣言を受諾し武装解除を進める日本軍に、ソ連軍が襲い掛かった。孤軍奮闘した守備隊の知られざる戦いの記録。
〈解説〉庄司潤一郎・花田智之(防衛研究所)
https://t.co/3BUysi15AA

5 11