そしてダンジョン内を徘徊するクオックス! 1984年当時、自分ではカワイイ感じのデザインと思っていましたが、他部署の方のご意見にて世間一般的にはカワイイデザインに相当しないという事が分かり、そのズレをなんとなく感覚的に覚え始めた時期でありました。

112 255

そしてギルを追いかけるブラックナイト! 最初の頃にデザインした騎士のため、中世欧州の甲冑色が強く残っております。ドット絵をベースにというより、参考に見せてもらった画集などからインスパイアされた感じです。これもPOP用に作成したもの。

117 281

ドルアーガの塔、ギルガメスの1984年販促用イラスト。POP用で塔の周りを走るキャラの1枚として作成。こちらは後にキャラ資料用としてマーカー彩色した版になります。汗かいているけど焦っている表情でもないので、一生懸命探索しているイメージなのかと。

275 585

ドルアーガの塔、あれの面白さってどうにも説明難しいですね。30階まで自力で解いて後は攻略本でクリアしましたが、攻略本通りに作業的に進めていっても妙な面白さがあって週末に意味もなく繰り返しクリアしてたり。後、少ないマニュアル挿絵でドット絵からキャラ想像するのも楽しかったですね。

0 7

ドルアーガの塔でドルアーガの腹心として登場したのが最初でしょうか。
呼び名はサッカバスでしたけど。ゲームではウィザードリィや女神転生で嫌な攻撃をするモンスターとして出てましたね。

0 1

空ビ化しちゃいましたw(クオックスのみ
このまま空気栓開けられて、空気を吸い取られちゃう?

2 11

先の黄金の騎士と同時期、80年代の終わりくらいに描いたイシターの巫女のカラーラフ。公式ではデフォルメタイプばっかり描いていたので、それ以外の息抜きとしては等身が高いものを落書きしたかったのだろう。たぶん。ですので仕事用のものではないです。

75 167

たぶん80年代に描いたのであろう、黄金の騎士のカラーラフ。8等身バージョンなり。#namco

71 159

9/23砲雷撃戦のお品書き(1)
新刊は2冊、
「艦娘石鹸おいしい合同」41名の狂気をここに!先着で缶バッジあります
「新装版第七駆逐隊登塔記」七駆がドルアーガの塔を攻略していく俺得小説の新装版、表紙挿絵を刷新しました。
天霧サンシリーズ2冊も関東初頒布のほぼ新刊になります!

57 37

表紙挿絵描きなおしたので、少部数ですが、
新装版・第七駆逐隊登塔記、砲雷撃戦にて発行します。

鎮守府に突然あらわれた謎の黒いテーブル。
そのテーブルに収められたドルアーガの塔を攻略すべく
第七駆逐隊が奮闘する小説です。
A5/52P 頒布予価500円です。
サンプル:
https://t.co/kc6hpkUU8c

29 37

カイさんちのメイドラゴン

クオックスにメイド服を着せてみましたw(またあのドラゴンのメイド服ですが・・・ 

1 6

ナムコワンダーエッグ、ドルアーガの塔にて・・・
どうしても塔の上に乗りたいクオックスと焦るピラリスのアゴンです。
膨らんで出てきたところにクオックスが・・・という感じに・・・(バルーン同士にしたかったので、空ビとして描いてみましたw

4 14

ドルアーガの塔クリア記念。 

90 158

ずっと誰かに似てると思ってたらドルアーガの塔のファティナだったか

0 1

28年前の国際花と緑の博覧会(花の万博)にて稼働された「ドルアーガの塔ライド」のイメージスケッチ2点。このアトラクションではコンセプトイメージ部分を担当。外装デザインと内部の仕掛け画など描いております。残念ながら塔上のドラゴンは違うデザインになりましたが。

77 124



私はマドゥーラの翼ルシア
リップルアイランドキャル
サイコソルジャー麻宮アテナ
ドルアーガの塔カイですかね
(*´ω`*)

18 66

ニコニコ動画「ドルアーガの塔〜the Sword of URUK〜」一挙放送19:00から!!
ついでに前に描いたパズあにコラボカイ貼っときます。

35 118

 全話一挙放送
「the Aegis of URUK」は明日放送です!お楽しみに☆

〜the Aegis of URUK〜全12話一挙放送
07/14(土) 開場:18:30 開演:19:00
https://t.co/gSS3tChXEO

〜the Sword of URUK〜全12話一挙放送
07/15(日) 開場:18:30 開演:19:00
https://t.co/DAzIrC97bG

37 61

【本日初公開3】そして!8月24日のBlu-ray BOXの宮の発売に先駆けまして、ニコニコ生放送にて7月14日と15日の2日間、TVアニメ「#ドルアーガの塔」の全話一挙放送が決定しました!詳細は後日ツイートするのでぜひご覧くださいませ☆

41 30