//=time() ?>
改めて振り返り。自分はホントに色気のある娘っ子の絵を描けなくて、水着の絵とかは年単位で数える程しか描いてなかった。一生懸命頑張って描いてもこんな感じだった。もう少し描ける方向性をなんとかしたいと思って練習して現在に至る感じ。※これらは2000年代に描いた数少ない水着の絵。
個人的にはYAIBAよりも青山剛昌短編集の方リメイクして欲しいっちゃんね。
OVA化はだいぶ後やったけん原作特有の80年代シティポップ調な雰囲気が生かしきれとらんやったけんくさ。
FW.42(ドイツ)
メガ進化震電 in ドイツ。ついでにタイプは戦闘機から爆撃機に。
もっとも、時期としては震電より早い1930年代前半。
日本の技術者がコイツの模型を視察に来たとか。震電の元ネタの可能性が…ないな。
ヒロイン語り❣️ピンクの髪❣️
アニメで初めてピンクの髪が登場したのは、イデオンのシェリルさんのような気がしますが……それ以前にもいるのかな❓
90年代以降、加速して増えて一大勢力となっております❣️
多分今では毎シーズン、何人かいるのではないでしょうか❓
大沢在昌先生の小説『標的走路』の紹介漫画を描きました。 時代のエモさを感じる80年代が舞台のミステリーで、重量感のあるストーリー。伏線回収がすごい! ハードボイルドな主人公や濃いキャラ達もたまりませんでした。
#PR #双葉社 #標的走路
https://t.co/YHDoPYz672
https://t.co/uhOuy0XDGg
#結月大佐の御朱印さんぽ
#大鷲神社
『大鷲神社』
住所→ 〒270-1516 千葉県印旛郡栄町安食3620
祀神︰天乃日鷲命、大己貴命、少名彦命
御朱印:あり
駐車場:あり
備考:
・創建年は不明だが、本殿の造営は約1800年代の文化文政期の頃となっており、最低でもその頃からあったらしい。… https://t.co/wds94pDTbi
#結月大佐の御朱印さんぽ
#魂生神社
『魂生神社』
住所→ 〒270-1516 千葉県印旛郡栄町安食3608
祀神︰魂生大明神
御朱印:あり
駐車場:あり(大鷲神社と共用)
備考:
・創建年は不明だが、『大鷲神社』か約1800年代からあることから、その辺りかと考えられる。… https://t.co/2xZwQTqeyG
ともに90年代末に鎬を削った2代目主人公。餓狼へのゲストでもカプエス3でもいいから共演見てみたいね。ロックはカプエス2出てたのにアレックスはなんで…
2015年の絵って記憶的に割と最近だなあと思ったけどニコ動の特集年代が変わるたびにその年の絵貼ってたから2015年以下いたらしい絵をお送りします。
1990年代、道内で活躍する国鉄急行車が古くなってきた。
新型急行車に求められる要件は、電車・気動車を問わず柔軟な編成・運用が組めること。既に731・キハ201系で素地を固めていた気電協調機構を本格採用、急行仕様の電車「761系」と気動車「キハ241系」を開発。多層建て列車で柔軟性を発揮した。
#三連休はフォロワーさんが増えるらしい
#絵柄が好きっていう人にフォローされたい
ゆめかわでどことなく80〜90年代チックなテイストなイラスト描いてます🦄💓