//=time() ?>
エアリアルがもう一段階あるんじゃないかって予想みたけどたしかに母から受け取ったルブリス寄りのエアリアル改修機から最後呪縛から解き放たれたスレッタが乗るエアリアル最終形があったらワクワク
再生産のお知らせ!
1/35 陸上自衛隊 61式戦車
https://t.co/cBYGuWun0l
1/35 陸上自衛隊 61式戦車(改修型)
https://t.co/xQZp2v4YQI
ともにホビーショーにてご注文をお受けし、6月頃に出荷予定!
戦後初の国産戦車で、砲塔の形状や装備品の違いなどもしっかり再現しています!
ぜひどうぞヾ(*´∀`*)ノ https://t.co/5Q1tiPTeje
E2-2丙
対地はどうしても装備依存なので、持ってない人はとにかく大発動艇を作って改修
艦隊はE2-1流用して、コロちゃん(低速)を組み込み
基地航空はボスマスに向けて随伴艦を減らす
なお対地装備さえ強ければ中破しようがダメージは多量に通るので楽しい
改修型エアリアルの違和感の正体って…
個人的には腹と太腿あたりのディテールの少なさかなぁ…
エアリアルはもっとディテール細かくて情報量あったんだよな。
e2-3丙クリア編成
全艦キラ付、道中・決戦支援あり 装甲破砕無し
基地1防空2ボス
改修サボり気味のずぼら提督です
タッチ使うときは武蔵を旗艦にした方がいいらしいです
BTL-A4 LP “ロングプローブ”
BTL Yウイング・スターファイターの派生機種。
画像はレジェンズ作品のものだが、正史でも設定上は存在している。
長距離偵察任務を主眼とした改修をされており、高性能なセンサーや偵察車両として使用出来るエマージェンシー・モジュールなどが搭載されている。
@lakeside529 軍備を整えたら、ご挨拶に参りますわ。
「トロイの木馬」も改修したので、
重ねて楽しみにして下さいな。
(お肉も別便でお届けしますw今回も牛で宜しいでしょうか?)
宇宙戦艦ヤマト2202のヤマト最終決戦仕様って
ダサいって評価をよく見かけるけど
ボロボロに傷ついて満身創痍なヤマトが
姉妹艦から兵装を譲り受けて無理矢理改修して
そのまま最後の出撃をする
その姿が最高にカッコいいじゃないか?
2202はなりふり構わぬ総力戦がとても好き
藍「それもいいけど、私たちにも出番は欲しいなー?」
恵美「まぁ場内での迎撃に専念する手筈だから仕方ないけど、私もせっかく新型にしたんだし、涼葉さんも改修したエアリアルの力見たいんじゃないです?」
涼葉「そうだけど、敵機が来ないならそれに越したことはないと思うよ?」
シエルノヴァ・タンジェント
重装甲なベビーさを施したEXM。
この防衛戦の為に新たに改修をとげ、全方位型のドリル兵器が肝。
故に手持ちは近接武器で十分に整えられている。
UV-LED使用。
#30MM宇宙戦
#30MMバイロン軍
旧「花曇咲耶」
「花曇咲耶」
「花曇はるか」オリジンフォルム
「花曇はるか」ウィッチフォルム
同じアバターを改修し続けてきた変遷を見ると、じんわり「VRoidっぽさ」との戦いが見えてきますね