My artwork for Mitsuteru Yokoyama's Giant Robo, also known in the west as Johnny Sokko and His Flying Robot, art colored by my friend ! My new entry for

12 26

え、もう9月も10日過ぎたのと驚きを禁じ得ません。
次の日曜日は「三国志朗読」会!二回目です。
場所は前回と同じくKOBE鉄人三国志ギャラリーさんにて。呉の朱桓の短編を読みます。観覧無料なので是非お気軽にお越しください!
朗読後の「横山光輝三国志研究会」も楽しいですよ!(※こちらは¥500)

14 12

今更だけど、横山光輝はOK出してたのだろうか?カバ丸の本名影丸になってるし。

(ちなみに両作品とも家にあります)


10 16

より原作に近い選手権、編集おまけ
   ゴッドマーズ 横山光輝、
、編集はいいが見えるかな、これ

0 0

少年ブック「宇宙船レッドシャーク」横山光輝・・・ひと昔前までは単行本化されていなかったんでどんな話かも分かりませんでした・・・しかし横山先生の付録の表紙ってなんでこんなにカッコ良いんだろ・・・汗

10 31


水曜ロードショー三国志 「原作 横山光輝」

曹操は異民族とのハーフで金髪アゴ割れ
于禁は女
趙雲は盗賊上がり
孫権妹はハングライダーで飛ぶ(パンチラ三国志の異名の由来)
三国鼎立なんぞ知ったことではないストーリー

9 13

というかゴッドマーズと赤影だけじゃなく、もはや横山ロボに見えないFX、悪の宇宙人と戦う太陽鉄人、曹操が金髪ロシア人ハーフだったり孔明がなんか美形な三国志…って具合に横山光輝の映像化作品は大体そんな感じ

2 3


翻訳からして大きく異なるのに、漫画はそれ以上に。

横山光輝最後の作品でも有ります

12 9

そんなの、『ジャイアントロボ』が筆頭だよ。原作が横山光輝ぐらいしかあってないもの

24 47

ただ「ゴッドマーズ」に関しては、横山光輝先生は了承済みで、しかもそれまで数多くアニメ化されている方だったので、意外とそこらへんは柔軟な方だったらしいのね(FXに関してはいろいろあったみたいだが)。そいて忘れちゃいけないのが、両作品どちらも、傑作、名作として残っている。

521 434

WFで購入した
ずんだまるさん原型のガレージキット
横山光輝先生の漫画「マーズ」より
6神体のひとつウラエウスです。
アクリル絵の具筆塗り
ありあわせでベースを作って完成!

45 116



モテモテ王国
すごいよ!マサルさん
CITY HUNTER
横山光輝三国志

4つって難しい、、たいていは中高の頃に読んだものになるよなあ。それから王道。王道が入ってると照れてしまう。

0 2

Here's my Tetsujin 28-Go and Monster art colored in celebration for the recent announcement for the 2004 Tetsujin 28 series! Colors by

22 59

本日 千秋楽! 素晴らしい殺陣と演技で舞台を彩ってくれた高瀬川先生の筆による岡田以蔵と、後年アニメ化されたバージョンの岡田以蔵です! うそです今日も早起きして描きました! 横山光輝みがある。

3 26

Here's my most recent art compilation for the time being! This includes tributes to the works of Go Nagai, Mitsuteru Yokoyama, and of course, Shotaro Ishinomori. Colors by

1 4

三国志ギャラリー7月はイベント目白押しです。7/1三国志読書会が既に終わり、7/2より「STOP劉備くん!!展」開始中。7/15「横山光輝三国志の研究会15巻」7/21三国志ゲーム「水魚の交わり会」。そして新たに7/21プロナレーターの樹リューリ氏による「三国志朗読」会を新たに開始。定期的に実施予定。無料

2 14

ドカベンと横山光輝といえば
趙雲がドカベン面なのは横山先生が山田太郎が好きだったからと言われてますね。確かバビル2世の編集者の錦引さんのインタビューで言ってたと思います。
横山ドカベン面キャラの最初は戦国獅子伝です。

171 169

大幅に遅れましたが先生、お誕生日おめでとうございます

1 7