深海生物のオールスター、沼津にあり!

95 537

デフォルメした深海魚&深海生物たちのイラストグッズを制作しています✨

🐠いきものフェスオンライン🐠
 3/21(日)〜4/4(日)
 https://t.co/JO5XwwzHDn
 
🐠海ものづくし🐠
 4/29(木)〜5/9(日):名古屋

さま
いつも素敵な企画を有難う御座います✨

19 59

いきものフェスオンライン出展作品⑦

【深海生物たちのフレークシールセット】

人気者やメジャーな深海生物たち12種類がセットになったフレークシールです。
手帳、日記、お手紙、ノートなどへのデコレーションなどに◎


6 35

改めて…私の写真をしっかりと見てくださいませんか…?

本当に細部までこだわったデザインの衣装で…
お母様と何度も話し合った、すごく愛着のあるデザインなんです…。





20 51

深海生物メンダコ属センベイダコの
星影せんべいと申します…

軽率に好きになってくださいね…

私も貴方のこと、大好きですから…

19 55

8.オリキャラ紹介〜
代理ちゃん(1枚目)とクリオネちゃん(2枚目)とメンダコちゃん(3枚目)です!
深海生物の擬人化ちゃん達もっと増やしたい!

0 6

深海生物とか薬の擬人化イラスト描いてます。宜しくです。

17 41

深海生物とお茶会をモチーフに顔彩でマイペースに描いてます。

6 25

【うみハマはリサポートを応援します!】
現在実施中!リサポート設立の為のクラウドファンディング
https://t.co/rQh9W5tyiu
うみハマからのリターン品である、ポストカードセットのご紹介。
深海Collectedさん!
深海生物をこんなにかわいいイラストにしてしまう深海Collectedさん!さすがです!

8 36

赤い色をした海の生物は深海と表層で違った色の見え方をする。
ってのを、タツノオトシゴ使って動画にしてみた!

深海生物は赤い光というものを認識できないので、赤い体だとまるで色が抜けたように周りに溶け込む事ができるのです!




0 0

帰ってきた 11番目はベニカワムキ💄
深海に生息する小さな口が特長のフグのなかまですが、多くのフグには見られない腹びれがあることから、原始的なフグのなかまといわれています。
底引き網漁で漁獲されても廃棄されることが多いのですが、味は美味しいそうです。

0 6

帰ってきた 9番目はサナダミズヒキガミ🦀
細長い縞模様の脚が特徴のカニの仲間で、非常に脚が細いので他の魚と一緒に網で引き上げられる際に取れてしまうことも多いです。
ご祝儀で使われる紐飾りの「水引」や脚の紅白の模様が「真田紐」に似ていることが名前の由来だと言われています。

1 9

帰ってきた  8番目はヨミノツカイ👻
色々グッとくる名前のこの深海生物はアズマギンザメの近縁種で、見た目も似ているため長い間和名が付けられていませんでしたが2019年7月に命名されました。
アズマギンザメより生息水深が深く、1600~2600mの深い水域で生息しているようです。

1 3

没絵。深海生物展ビジュアルもの。いろいろありますね(笑)

0 36

帰ってきた  1番目はフジヤマカシパン⛰
まるで富士山を思わせるこんもりとした姿が特長のウニの一種で一部で非常に人気があります。時折海底の砂に潜り、砂の中にいる微生物などを捕食しています。

2 7

【コラボグッズ紹介①】

「アクリルスタンドキーホルダー」
(全7種)

八景島の飼育員さんの姿をした航太郎たちと、本編に登場する深海生物たちのイラストを使用したアクリルスタンド。キーホルダーにも出来ます。


115 340

オトヒメコンニャクウオちゃん!!!!
これで深海生物ちゃんは9人!!!!

13 33