使ったブラシはG ペンハード、ペンソフト、水彩混色、水彩水、エアブラシ標準で、機能的には加算発光のみです。水彩のペンは使わなくても良かったけど使ってみたくなっただけです笑。機能をよく知らないまま使ってるから難しいことはしてないはず(¯꒳​¯٥)

3 29

アメ衣装可愛いですよね!デビおそ❤️
混色無しなので、色見本としてどうぞー
黄色の発色が蛍光に見えるくらいでびびった。


2 11

柊冬さんのプロジェクト、


コンセプトが本当に面白くて、ワクワクしたので参加しました🫣💖

混色して頂いた作品です。
凄くかっこ良くて...✨めちゃ良くないですか?😳✨🤯✨

3 12

自作ブラシ、また少しずつ調整したい

しかくい形で混色とか濃度を筆圧で調整できるブラシ
筆圧を本当に弱くするとただの色伸ばしっぽい感じとしても使える

いつかクリスタのASSETSで配布したいなあ

原稿に戻るンゴ

0 4

カマイユの上から淡彩着彩。
三原色混色。。

8 102

色鉛筆画制作過程動画です

今回の絵は髪に時間が掛かりました

髪の色は緑ですが、緑は一切使わず黄色と青の混色で
黒い部分は黒はほとんど使わず、赤・青・黄色の混色です

シンプルに見えますが、髪よりも服の方がいっぱい色を使ったかも

試行錯誤😅



0 24

性懲りも無く水彩画練習😅古代くんでの失敗を元に、あまり混色しないで塗ってみた😊肌色はこっちのほうがいい感じ😆陰の付け方勉強せねば😭

0 24

時間がある時に水彩画練習😙顔の陰間違ってるような😅💦混色がうまくいきませーん😭

3 42



別垢に載せたイラストも混ぜちゃいました😅💦
自分なりの今月の成長ポイント⬇
・苦手な背景描いた
・色の三原色を覚えた(江口さんの髪色は黄色と青の混色です)
・デジタル頑張った
・デジタル頑張った

10 29

本来の塗りを取り戻すために、 さんの を塗りました。
ポリクロモスの混色、重ね塗りを堪能出来て楽しかったです💖


2 53

初めて使う画材『透明クレヨン』。
卒業した生徒さんから頂き、勿体無くて使っていませんでした。
普通のクレヨンと同じ様に使ってみたら、うーん…。
混色は楽なので、コツが分かれば綺麗な絵が描けそうです。後、紙の白を残すの大切。イラスト向きかな? でも、楽しい画材ですね!

0 7


賀喜遥香ちゃん1st写真集発売まであと  なんと10日!

70枚連続賀喜絵、60枚目は
ジャーン! 水着姿です😤
混色で肌を作るやり方を取り入れてます。

 

1 33

🌔私の絵でどうやって描いてるか知りたいところありますか

💘髪の塗り
①ベタ塗り(画像では省いてます)

②混色できるブラシで影を大まかにつける(無彩色❌)

③影を髪の流れに沿って自然になるよう手を加える

④覆い焼き(発光)でハイライトを入れる(好みで調節)

⑤ハイライトの下に薄く影をのせる

0 16

まぁアルコールマーカーで色数少ない絵もよく描くけど(^◇^;)でもこれも、濃淡や混色で消耗せずに塗れるようになったからできるようになったことです
コピックの色番号の意味がわかった時はホントすげー( ゚д゚)ってなったし、昔はほぼ使わなかったピンク系をたくさん使うようになって自分でも驚いた

0 2

カラーインクにしても透明水彩にしても、強烈な憧れはあるのに使いこなせないの、使ってみた時を思い返すにやっぱり「濃淡や混色に甚大なエネルギー使ってしまい他が疎かになる」のが1番デカいんだろうなと改めて思う

デジタルでもその辺同じなので、気づけば色数の少ない絵ばかり描いてる

0 7

お絵描き初めてちょうど2年くらい経ったので自分の絵柄振り返り!

初期→ゴリゴリのアニメ塗り、ほぼGペン(一部エアブラシ)

中期→下地混色オフにした不透明水彩を使いだす、ぼかし多め、迷走期

最近→とにかく時短、影色ほぼ一色、アニメ塗りをベースに一部だけぼかす感じ、これが一番楽

5 26

千波さんの多大なるご助力によって透明水彩デビューしました🎨 色ムラひどかったり違う色のトーンが揃ってなかったり課題もいっぱいあるけど、混色がとても楽しかったです。まずはきれいな線画を作れるようになるところからだけれど、楽しめるところでがんばれたらいいなと思います✊

0 15

タイムラプス〜。このマジオが1時間くらい。濃い色を置いて混色で引き伸ばすという省エネな塗り方をしています。

5 19