//=time() ?>
ハドソン伝説3・PCエンジン誕生篇の表紙。
最初は年代でとか言ってたんだけど「どうせ、岩崎さんあとから<そういえば>でグダグダになるでしょ!」と言われたw
1991年12月13日発売「にこにこぷん」
♪~にこにこじまが~ありまして~
のOPから始まるNHKのおかあさんといっしょ内の人形劇のゲーム化。
自分は若干世代じゃなく妹がバッチリ世代(自分はゴロンタ劇場世代)だけどテレビもよく見てて知ってる。
PCEは低年齢層向けゲームも出してた。
#PCエンジン
12月13日は、NECアベニューのPCエンジン用ソフト「魔導物語Ⅰ~炎の卒園児~」の発売日!(96年)
発売25周年おめでとうございます!!
コンパイルは権利の使用許諾のみで開発には無関係なNECオリジナル作品。
CD-ROMで三石琴乃さんのボイスのアルルがしゃべりまくる!
オープニングのアニメも見所
さっきのフローラはPC88版と同じ構図でしたが、こっちはPCエンジン版だけの絵。ちなみにPC88版はカーテンが風でなびくんですが、PCエンジン版はそれが無いです。まあその分追加カットや動きが沢山ですが…
PCエンジン版ドラゴンスレイヤー英雄伝説IIのフローラって結構雰囲気違ってたような…?という話をしてたんで実機からキャプチャして確認した画像。
PCエンジン『モトローダー』(Moto Roaer)のレース開始画面。🏎️
北米版(右)では背景が描かれているほかレースクイーンの見た目も変わってる。北米版の方が露出が多いっていう珍しい例。
「1ボタンでスロットマシンを止めてネ!!」 | 真幌葉四郎@札幌東どう班 #pixiv https://t.co/Cwk1J0kDSK
「龍虎の拳」移植版の中でも若干マイナーなPCエンジン版。
@supermaribou これの存在知るまではスーファミやPCエンジン、メガドラ辺りから出てたと思ってました…
Switchオンラインにも出てる
これとかも4人対戦できたそうです
ただSwitchオンラインでは4人対戦が可能できないらしいです…なんてことを…
ボンバーマン'93。
PCエンジンミニはどこでもセーブできるので、ボス戦の直前でセーブすれば難易度は激減する。
各面ごとにセーブして死んだらリセットで進めば、ボス戦にリモコンボムを持ち込めるので難易度はさらに下がる。
ズルだけど、ボス戦が厳しすぎな敷居が低くなるので遊びやすくはなります。 https://t.co/8ln60KG3zt
スーファミ版『ブライ 八玉の勇士伝説』の厄介なゲームバランスと上巻オンリーのボリュームは許せるけど、クーク·ロー·タムの簡素なグラフィックだけは今でも血涙モンですよ。PCエンジン版とかパソコン版の"彼"のドチャしこ可愛いさに性癖が歪んだオッサンは二億四千万人どころじゃないハズ。
@hPtIVvUfQtJwogv この時代のアクションゲームは難易度高めですよね〜😆ちなみにpcエンジンのフォーセットアムールもジャケ買いしたような気がします😁
レトロゲームクイズ解答編 74日目
「ワンダーモモ」
一枚目はアーケード版、2枚目はご依頼品のPCエンジン版です
どちらもゲーム愛を込めたので描いていて楽しかった~🥰✨ https://t.co/bUV1GBptKL
子供の頃、主な家庭用ゲーム機でPCエンジンだけは唯一持ってなかった。
迷ってメガドライブを買ったせいだけど、もしPCエンジンを選んだらこんなゲームばかりやって僕も立派なアニオタになってたかもしれない。
だとしたら人生における重要な選択だったのだ。
メガドラを選んで本当に良かったと思う。
PCエンジンミニ、ボンバーマン'93。
ボス撃破後に表示される一枚絵とともにガビガビの合成音声で「ボンバーマン」と喋ってくれるのが好きだったのだが、聞き取れない謎ワードに変更。
どうやら手にしているカニカマとビールも消滅したようですね。さすが海外は未成年者の保護(飲酒禁止)に厳しい。 https://t.co/kCcISAWNvW
11月29日はPCエンジン、コリューンの発売日で
30周年おめでとうございます!!
前に描いたものですけど・・・
STGで出来もよくて、
かなり遊びやすかったですね~。
今はかなりのレアソフトに~><。
#コリューン #PCエンジン
#レトロコンシューマー愛好会
#レトロコンシューマー愛好会イラスト部