//=time() ?>
新一ハッピーバースデーの絵にしてしまいました🌼(誕生日感ゼロ)
・デフォルメ(丸っこい) ・エアブラシ(グラデ感) ・柔らかい ・ぷにぷに感
うむ。封印したつもりですがどう見てもいつもの私の絵です😇ありがとうございました!!!
#自分の絵柄の特徴あげてもらってそれを全部封印した絵を描く
メイキング⑤
エアブラシで大まかな影を付けます。髪の又の部分や落ち影をちょっと暗めの色で塗ります。乗算で立体を意識しながら影を付けます。そして軽めにハイライトを付けます。影やハイライトは光の位置を意識すると格段に塗りやすくなる。
オーバーレイの使用法
左にピンクをエアブラシで乗せたら右になります。
・背景と絵が浮いてる場合、馴染ませることが出来る
・絵に統一感が出来る
・簡単に陰陽が付けられる
メイキング④
クリームソーダの画像を見ながら氷を描きます。エアブラシで色に深みを出し、グラスの上部にアイスとスプーンを透かせます。サクランボと炭酸の泡を追加し、グラスを白で縁取り、発光でハイライトを描きます。
メイキング③
一度背景を非表示にしてキャラの1影を塗っていきます。服のしわや肌の質感を意識して塗ります。次は2影とハイライト。落ち影を塗り、立体感を出すために明るい色を塗ります。
立体感が足りないと思ったのでエアブラシで加筆。
そういえばスパザワ仗露新刊の表紙、ちょっと塗りをいろいろ教えて頂いたり支部の講座を見たりしていつもとちょっと変えてみたんですが、過程はこんな感じでした。エアブラシ使ったの初めて。
手慣らしDEジャックさん~
折角のお絵描きCWLSなので自分なりに色々試みてみようと思って今回はフラットペン縛り!(最終加工でエアブラシとなじませちょっとだけ使用)
#イエスお絵かきクリニック
つっても色々塗りの方法試してるので、いくつか書きます。
その1〔可愛く塗る〕
彩度の高い赤色、薄いオレンジとかを使う。おでこの髪の影、顎から首に落ちる影とか最低限の影だけで、それ以外はエアブラシや柔らかい筆でニュアンスを足してます。