//=time() ?>
#この作品がなかったら今の自分は存在しなかったと言っても過言ではない作品
初めて観た深夜アニメが→そらのおとしもの
初めて推しが出来たアニメが→デート・ア・ライブ
初めて一気観したアニメが→進撃の巨人
#この作品がなかったら今の自分は存在しなかったと言っても過言ではない作品
本なので作品?かどうか微妙なところですが子供の頃に読んだこの4冊で沢山の妖怪や幻獣を知ったので今でも大切に持ってます(*^^*)
#この作品がなかったら今の自分は存在しなかったと言っても過言ではない作品
ドラえもん!o((=゜ェ゜=))o
関西人だけど昔は標準語を話していたらしい!
母いわく「ドラえもんの影響」 らしいです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
#この作品がなかったら今の自分は存在しなかったと言っても過言ではない作品
アナログに移行して初めて描いた絵
試しに和紙を水張りして描いたけど全然アカンかった
使ってる色数も多かった
この後、何作かはコーヒーを使わへんかった
ここから今に繋がってる
でも描いたのはやっぱり妖怪
猪笹王
GBソフト『レジェンド』をクリアしてみて、当時はエンカウント率が高いなどという意識そのものがなく、一歩進んだだけで敵と遭遇しても『はい、それで?』と言わんばかりのプレイをしていたなと、今の自分は前に比べせっかちになったものだなと改めて気付かされました(*^_^*)
#この作品がなかったら今の自分は存在しなかったと言っても過言ではない作品
これがSS初投稿ででかく掲載していただけたのが自信に繋がったような気がします
この次に出した作品を目に留めていただいて、雑誌の見開き絵を描かせていただいたのが絵師としては一番の栄光です
それからパッとしませんが
#この作品がなかったら今の自分は存在しなかったと言っても過言ではない作品
制作期間2年。インスタレーションの空間壁画がしたくて、この模型を作りました。制作開始時は展示活動をしていなかったため、最終目標はTwitterに載せる事でしたが、2つのギャラリーで展示して頂きました。/夜は明ける2018
おはようございまする。
今日の仕事が終われば明後日は休みなので頑張りますぞい。
現在、AC音ゲーに関しては金欠でやれないのでオンゲキはお休み中。やるとしたらランイベ終了間近か、今回のイベントは諦めるかのどちらかです。しばらくはリステやプロセカをやってます。
今の自分の気持ち⤵️
#この作品がなかったら今の自分は存在しなかったと言っても過言ではない作品
社会人になってウルトラ熱を再び灯してくれたオーブですね!それからshodo vsも!この食玩でぐんぐんカットを撮ったのが始まりでした笑
#この作品がなかったら今の自分は存在しなかったと言っても過言ではない
キャラの仕上がりと言い、物語性と言い。
でもなんといってもここから始まった感じがあるから。
#うごメモ
100%これです。この作品を見て、小原鞠莉ちゃんに出会ってなかったらアニオタになってなかったし、つまり他の作品も知らず、LIVEにも行ってなかったからね。 #この作品がなかったら今の自分は存在しなかったと言っても過言ではない作品
#この作品がなかったら今の自分は存在しなかったと言っても過言ではない作品
今井神先生の「NEEDLESS」
小学校5年の時に出会った。
俺の生き方を大きく変えてくれた作品
#この作品がなかったら今の自分は存在しなかったと言っても過言ではない作品
多分このシナンジュスタインの改造機かな?もしグリッターとかも出会ってなかったら多分続けてなかったと思う
#この作品がなかったら今の自分は存在しなかったと言っても過言ではない作品
デザインでいうとこの作品でしょうか。
#design #デザイン #アートディレクション
背景描くの嫌過ぎて適当に描いてガウスぼかしで誤魔化してた頃のやつ
まあ場合によっちゃガウス掛けた時もいい場面あるのだろうが今の自分には逆に怖くて実行できないと思う。きちんと使い分けたい。
#この作品がなかったら今の自分は存在しなかったと言っても過言ではない作品
この切り絵を見て展示に誘っていただき、最終的に個展開催にまでつながったので金魚鉢は思い入れあります
つまみ細工はバズった中の一つです。より沢山の方に見てもらえるようになったきっかけかもしれません。かわいいよね
今まで何回も載せていますがGBWC2017でファイナルまで連れて行ってくれたこの作品!
この作品のおかげでいっきに模型関係の友人が増えました。
#この作品がなかったら今の自分は存在しなかったと言っても過言ではない作品
#この作品がなかったら今の自分は存在しなかったと言っても過言ではない作品
蒼穹のファフナーですね。
しかも、見た時期がちょうど登場人物達と同じくらいの年。
14、15のまだ自分の命と向き合う事を知らない年に、命の使い方を考え、そして生きる為にもがく彼らに、私も考えさせられていました。
#この作品がなかったら今の自分は存在しなかったと言っても過言ではない作品
ここからさらに葉鍵に流れ(以下略)