//=time() ?>
顕著なのがヘンゼルとグレーテルだと思います
1枚目、この子たち第1部では片目と片耳はなくておててもくっついてて兄と妹の自我が完全に混同している状態なんですけど、2枚目の第2部以降ではちゃんとそれぞれの意識を取り戻して元気いっぱいになってます
比嘉アグリ
...私は...ないよ..多分
オト
そう言われてみれば
アグリもありそうに感じるよ
サビナ
まあ...私以上に色気あるの
居ないと思うけどね
タキ
それは自我自賛してるだけで
何も出ないよ...サビナ
サビナ
分かってるわよ
1番ネロちゃんだと思ってるわ
ネロ
わしじゃと?
(まだまだ続くよ)
【ノトエマ】(パッチ×ダージリン 衣裳パロ)
自我を掌から零しながら命からがら逃げだし、逃げ果せた先がとある宿場町の裏路地だったパッチトンがそこで柔らかで真綿のようなものと出会ってしまったお話。
※coccoの「強く儚いものたち」より一部歌詞引用
このトコロ、人様の絵ばかりずーっと調整してて…自我を忘れそうになったのと、精神安定のために、浮かんだモノをお絵描きしておく…(^_^;)
が…やはり煩悩であるヽ(^.^;)丿ヒャハー
ムの新刊クロアジ本「自我を与える天使」
A5/30P/500円
悪魔の愛で奇跡がゆるんだ天使は食べ物に自我を与えまくってしまう。お寿司、そうめん、パン…
「俺たちの愛と奇跡で産まれた奴らだ、それって俺たちの子供みたいなもんだろ?」
ほのぼの食べ物ファミリー、だが上司ーズがツッコミを入れに来て…
シャボン花が涙を浚うから(2020)
消えゆく自我を眺めてる 動かぬ手足が動いたならば
君の頬にキスをして 涙を拭ってあげられたのに
かすれる画面には きみが、いっぱい、に