//=time() ?>
原稿無事提出完了🙌今回のお話はソアラ史上最も作画が大変な回でした。しかしなんとかやりきった、、!😭
ここからは6巻の表紙を描いていきます🔥
また近いうち情報なども公開されると思うので諸々お楽しみに!
今、日本社会で主流となっている『経済が回るから』『お金がいっぱい入るから』という理屈を押し通して住民の住み心地が悪くなったり気分が悪くなる事が増え出したらそれはもうダメな事なんだと思う。
意図的かどうかは知らないがそれは明らかに『目的』と『手段』を取り違えた行為だろう。
NovelAIの絵柄指定で「Takeuchi Takashi's painting style 」と入力すると型月風になる。
公式が描かないであろうキャラやシチュの指定が出来る。
学習は悪かもしれないけど特に男の子はもう新規で描かれないと思うし、自分で絵柄再現出来れば一番ベストだけど画力が足りない
こんにちは!
Xから削除したイラストですが、赤い背景で垣根と林檎となると該当するものがこれだと思うのですが、合っていますでしょうか?
これ以外ですとちょっと心当たりがないので別の方のイラ...
続き→https://t.co/GLdA3uQ3US
#マシュマロを投げ合おう
計算タイプの技術、技術であるが故に後付けできるのが強みであり、編集部内でそのノウハウが蓄積されたことで計算タイプの技術を持った天才タイプが増えたんだと思う(ワニ先生は天才タイプが編集によって計算タイプも増設された典型だと思っている。ワニ先生一人だと「鱗滝式呼吸術」の出力だから…)
たまにはこんな絵でも
描き始めから終わりまでスケッチするように描いてみました。「どんな感じで描く」とイメージを持つことが、デジタルの絵では大事な気がします。
スケッチと思うと気楽に描けて、色があまり濁らなくて面白かったです。
#エソラ流お絵かきのススメ