画質 高画質

イギリス版 スはネズミ呼ばわりされるから...

0 3

5月に久々に渡英します!😀旅行のことを考えてyoutubeなどを見てると体からイギリスが沸き立ってくる感じがする。5月の天気はどうだろう?
以前描いて、単行本にも収録される漫画を紹介します!
『イギリスは天気が良すぎるから』

40 117

【キャラ紹介】
マーガレット
登場作品:野狐と大正妖奇譚(#やこたい )
本編では鼬瓏(ユウロン)とともに出てきます。
イギリス出身の薬屋。本編では明かされないが重い過去を持つ。
カインと4歳の頃からずっと一緒だった。

親御さん→梛宮ひさ

1 6

中国、マレーシア、イギリスのルーツを揺れ動き、声と弦で深淵なアンビエントを描く。名門4ADらしい幽玄のサウンドスケープにポストクラシカルの神聖な響きも内包。yeuleを迎えたラストまで圧巻の出来栄え。#blkswnjukebox

【#1428】Lucinda Chua - YIAN

https://t.co/9ixbQosryC

3 10

十二星座館ネモフィラカレンダー11月担当でした♏
ネモフィラ女子お揃いでチェック&三つ編み(編み込み)してイギリス観光イメージで描いてました!

最高企画主催のねむさん本当にありがとうございました!!

7 16

パリのアジラフェルが言った小腹がすいた(peckish)、私にはまるっきり初めて聞いた英単語でした
小鳥がつっつくという意味のドイツ語由来のイギリス英語だそうです かわいい☺️
アメリカでも通じるらしいですがあちらではイライラするという意味になることもあるとか
https://t.co/uQU0vM93iB

16 82

これ中国の奴、台湾もそうなんだけど
国によってツボの効能が変わるのなんなんだろう。

面白いのは、アジアはでは、国どころか地方や医者によってこの表は変わるのに、アメリカやイギリスだと医学的根拠は無くても信用に値するって評価を得ているという。

つまり、どこ押しても健康にいいって事で

1 6


食用の植物を描いたボタニカル・アートの展覧会。
イギリスの歴史と食文化をたどります。
会期:4月8日(土)~6月4日(日)
■#静岡市美術館 https://t.co/cB6BmXfIZE
■抽選5名ペア招待券が当たるTwitter応募はRTで完了

1 1

お嬢様のアルダンが男装するのは解釈違い

そもそも男装じゃないしアルダン自身がこういう服を嫌ってる描写が今までに出てきてないので解釈違いもクソも無い
大体イギリス乗馬で着用するフォーマル乗馬服は寧ろアルダンのイメージにめちゃくちゃ合ってる

2 8

A Chibi Frog Princess 👑 🐸 inspired by the cute British looks of Harry and William when they were kids in the 80s. I love the Barbour jackets and frog rain boots 😊




https://t.co/Y57ydUBQoW

0 0

MC☆あくしず68号が発売中です!
艦艇ものは
■「少女艦艇列伝(文/鈴木貴昭先生&画/脱狗先生)」でイギリスの機雷敷設巡洋艦「アドヴェンチャー」
■「フロントラインテイルズ(by 長谷川竹光先生)」では巡視船「こじま」となった海防艦「志賀」が登場!
https://t.co/y10yw3GYYL

21 26

ちなみにきんモザTYの卒業前、彼女たちはイギリスへ卒業旅行へ行ってます。思い思いのことを語ったり3年間の友情を感じたり…旅行先でいろいろなことがあるので、今回初めて見た方も、そうじゃ無い方も、気になった方は原作の方も是非。
こういう話をしていると海外へ久々に行きたくなりますね。

13 65

大学に合格した友人に送ったヘタリアのイギリスさん!!!
改めて合格おめでとう!
大学生活エンジョイしてくれ!!

0 5

今回は「 」をご紹介します‼️

子供のころ読んだ物語、
実はイギリス作品が多いんです❗️

たとえば「#三匹の子ブタの話」
でも、読み返すと …❓
三匹目の子ブタ🐷
こんなに活躍してたっけ⁉️


https://t.co/e3tDFXZNwf

0 6

🌿原画(#クレパス)を展示中

笹倉鉄平
Teppei Sasakura

『重ねてきた時間~Time Goes by~』

2021年制作


笹倉鉄平ちいさな絵画館

https://t.co/t1g2jFitNY




2 22

「黒執事」1巻。有名な作品なので読んでみたけどこれはいただけなかった。舞台はイギリスという設定なのに醤油のにおいがする残念コメディ。

0 1

イギリス陸軍第9機甲師団の部隊マークはご覧の通りパンダなんだけど、これもやっぱり中国由来なんだろうか?

0 0