//=time() ?>
塗りが二度手間になるんじゃないかとよく言われているけど。
本領発揮は、
・グレーだけで塗れるので影色など作らなくて良い
・修正がしやすい
・後から色を自由に変えられる
なんだよね。時短になるというのはそこ。
(オーバーレイだけで塗ってます)
#グリザイユ
@kuwabara029 せっかくだから前回描いたので......個人的にはこういう感じでやってた!!ぽく見えればいいかな....
スクリーンとかオーバーレイはどっちかだけでもいいし、むしろぼかしだけでもいいならそれでも良し👍
※上二つはやりすぎると色飛ぶから注意
急いでやったから分かりにくかったらごめんね!!
グリザイユ画法久々に見かけて不意に思ったことだが、昔から重々 自分の絵の コントラストの無さを感じていて
元絵→白黒→コントラスト強め→色だけオーバーレイで乗せる
でこんな感じ
改めて思うのは モノクロでもカラーでも こんなハッキリした色
自分では使えないな……という……
グリザイユ画法?とか言うのを教わる。
不透明度を上げて肌色レイヤーとグレーのレイヤーを重ね影になる部分に気持ち着色したもの(左)
オーバーレイ使用して二枚のレイヤーを重ねただけのもの(右)
厚塗り参考に塗ってみました!
迷ったらオーバーレイ!をかけ声に描いてます。
明日は、社長の写真撮影という大きな任務があるので今日はもう寝ます( ˘ω˘ )
④オーバーレイで光が当たるところに
エアブラシで色を置く。
⑤髪の毛のハイライトを描き込む。
⑥ハイライトの境目を柔らか消しゴムで少し削る。
⑦髪の毛をさらに描き込む。
③更に濃く影を描き込んでいく。
(レイヤー合成:焼き込みにリニア)
④光が当たりそうなところにエアブラシで軽く色を置く。
(レイヤー合成:オーバーレイ)
⑤ハイライトを描き込み
(レイヤー合成:通常)
肌の色塗りは基本これで終わり