<小さくても迫力>
10月丸善展示には中世ヨーロッパ写本がずらり。
監修の松田先生が放つキーワードは「質感」と
書いて「マテリアリティ」。
画像:15世紀中期の朗読集
頭文字「V」の意匠の中には
ロバでエルサレムに入場するイエスの姿が。
小さい絵でも現物ならではのマテリアリティ✨(MT)

5 13

専門外の中世ヨーロッパ史を調べていたから、ヨーの頭でハンガリーとルーマニアがぐるぐるしてるんね…

9 43



引き分け
「この 俺/僕 が勝てないなんて…!」

今回ちょっとシンプルになっちゃった…(´・ω・`)
雑ですまん(>人<;)

4 24

「中世ヨーロッパの傭兵は裏切らない」というツイートを見ましたが、彼らは商売でやってますので事業継続の可否次第で結論が変わります。創作に生かす場合は傭兵側の視点でよく検討した方がいいです。雇い主を見捨てないとヤバい場合もあります。画像は裏から手を回されて雇った傭兵が逃げた人です。

27 65



勝負

前に昔は仲良かったらいいな〜って言ったけど、こういうライバル関係だったってのもいいな〜

2 23


中世ヨーロッパ落書きシリーズ、第3弾!
「はじめまして、レオナードさん。
私はメフィスト。ネクロマンサーです。
今夜はあなたを討伐しに来ました。 フフッ」

後タグ作ったため、このシリーズの絵を見たい人はこちらをどうぞm(_ _)m

4 14


中世ヨーロッパシリーズ第2弾w
メフィ先生描きました(*⁰▿⁰*)

「最恐ト 言ワレル “吸血鬼レオナード” ヲ ネクロマンサー ノ 貴方ノ 力ヲ 用イテ 討伐ヲ 求ム」

2 14

個人的に、百年戦争期など「中世ヨーロッパ」のイメージをつかみたいなら、このあたりの作品が手っ取り早くておすすめ(*´ω`*)

0 6

中世ヨーロッパ価値観を入れての服の色の意味するところブログ記事 https://t.co/VLJW5LeT7s 用に色見本としてサッ描きだけどはじめてパーティーメンバー描いた(!!)ので供養

4 2

備忘録③
・エルフの幼年固定系の亜種なので男女共にヒゲは無い
・防毒マスクのフィルター兼用のスカーフが「ヒゲ」と誤認されたもの
・そもそも素顔知ってるのは同族くらい
・素顔と性徴特性を知られたら結構マズい自覚アリ
・中世ヨーロッパ風ファンタジーに規格制度とライフル銃完備のバグ有り

221 545

屠竜神子案。はいはいキャラデザが天才。中世ヨーロパNsは考察が面倒だから無視しました(コラーッ)

1 6

当時は「ファンタジー」と言えば中世ヨーロッパをベースとした世界だったにも関わらず、8つ大地が重なる世界「カーラ チャクラ」という世界設定は斜め上を行っていた。
取説の最初のページにあった階層世界のコンセプトアートはずっと眺めていたなあ。

0 1

いよいよ明日です!!

Eggman tokyo east 8th Anniversary
LIVE "放浪楽士たちの宴"

出演:ホムンクルス(中世ヨーロッパ古楽器ユニット)、Waseion(ヴァイオリン&リュート)、Rita & Kuno(ヴォーカル&リュート)
2019.6.8(Sat)18:00 Open 18:30 start

https://t.co/eajzIQtlg8

9 9

◎あなたのサークル「コストマリー事務局」は、日曜日 西地区“D”ブロック-70a に配置されました

わーい夏コミお邪魔しますー(≧▽≦)// 新刊予定は中世ヨーロッパ系オールレシピ本第2弾「お肉の本(仮称)」他、完売中の既刊も再販分でもってけるだけもっていきますー。おにぎりー!(??)

63 91

中世ヨーロッパ、救っちゃいますか

0 0

交響 七音
作曲家って何故か中世ヨーロッパのイメージが強くてそれならば交響曲やろ!と思い交響 七音とあともう一つとで悩んでたけど忘れた 名前は適当につけました

0 0

30分ドロー
お題 中世ヨーロッパ/茶髪で元気いっぱい

1 21

eggman tokyo east 8th Anniversary
LIVE "放浪楽士たちの宴"

出演:ホムンクルス(中世ヨーロッパ古楽器ユニット)、Waseion(ヴァイオリン&リュート)、Rita & Kuno(ヴォーカル&リュート)
2019.6.8(Sat)18:00 Open 18:30 start

ご予約はeggmanまたは出演者DMにて承ります。
https://t.co/eajzIQtlg8

7 7

中世ヨーロッパの時代とかに描かれた魔獣ってよくないですか?!😇
自分にとってはどストライクだったのですが…
こういうのも描いてみたいなぁ😆

2 6

中世ヨーロッパの迷信の中でもこのへんは近代・近世までも残ってたそうなので、人が信じるものを取り除く事はむずかしいんだなと…。

1111 1589