//=time() ?>
うちの子描きました。
前はスクリーンだったんですけど、加算発光を使うとマットな感じになってめっちゃ好きなんですよね…(スクリーンも良き)
落書きで終わらせたくなくて、『紙の上の絵』感を出してみました。
後、この子の名前は『グレイル』くんです。初めてうちの子紹介したな…()
#csp_88_Sagittarius
900×900pxかつアプリ版だと透過されないみたい~
自分の星座。短時間でもいい感じに描けるクリップスタジオよき(´∇`)
clipstudio使用素材
・星空ブラシ(ID:1444488)
・魔法のきらめきブラシ(ID:1788076)
・ギャラクシーブラシ(ID:158879)
炎はスプラッシュ水彩+加算発光。
2000×2000に
線画(ソフトペン4.8-5.5)→バケツ塗り(肌・髪・❤レイヤー別)→肌色の彩度いじった色をエアブラシか水彩カスタムで入れる(ほっぺ)…目の側のが濃くなるようにレイヤー重ねる、鼻の先・指先もいれる→ほっぺのてっぺんに肌色を加算発光でいれる→
イラスト印刷するために初めてちゃんとしたマット紙を使ってみました。発色良いしインク滲まないし加算発光レイヤー部分もちゃんと発光してくれてます🥰紙大事…!
@n_kaori0919 乗算+オーバーレイ+オーバーレイに加算発光でハイライト入れてます。レイヤー構成ちょいややこしいので、もしよければ目の部分だけお見せします。
#イラスト #イラスト好きな人と繋がりたい #絵描きさんと繋がりたい #メイキング #目 #イラスト初心者 #イラスト講座
うちの子の目イキングでございます!目がうまく描けないって人は簡単に出来るので是非参考にしてください!(4は乗算、6は加算発光、7は覆い焼き発光レイヤーを使ってます!)
突然の目イキング
解説つけるの面倒くさくなった
ブレンドモードは主に『通常』『乗算』『加算発光』『オーバーレイ』『ハードライト』『スクリーン』
ツリーに動画あります
いつも手元加算発光で見えなくしてるから言えたことではないけどお手手見て欲しい( ◜ω◝ )
最近描けるようになってきたんだよね( ◜ω◝ )
画像整理したいので解説混じりの途中経過を貼る
①ラフ だいたい分かればいい
②線画 パーツごとにレイヤー分けて描いておく
③各パーツレイヤーを分けて色を置く
④乗算で陰影、加算発光で光を目安程度に入れる(③のレイヤーに結合) https://t.co/RGgviIXQs1