//=time() ?>
より走っている表現を強く演出したい場合、以下の3つのタイミングを描くと効果的です!💨
・着地する瞬間
・後ろ足を蹴りだす瞬間
・重心が安定を失う瞬間
躍動感・スピード感を表現しよう!「走る」フォームの描き方 | いちあっぷ https://t.co/M5RRUkpV59 #絵が上手くなる記事はコレ
例えばなんですけど、これが私が描いたウサギの町です。
気球で迷子になって辿り着いた町が言葉をしゃべり後ろ足で歩き回るウサギの町だったら……
おもてなしはキャロットケーキのはずです🥕🥕🥕🥕
@ruru_roro_momo 薩摩「でも私も馬は大変好きで時々馬を見るために競馬を見ますよ。東京競馬場には行ったことがあります。」
薩「とくに尻尾の流れる毛並みと、美しい後ろ足のお尻から太ももの曲線美…ぐっときますね…
ってうめ吉くん、ひいてないですか笑?」
#オリジナル怪獣
僕の考えたオリジナル怪獣・シーラキングです。古代魚が進化した怪獣ですが、後ろ足はまだ進化しきってないので、アザラシのように地面を這いずるような歩き方をします。海底で数万年の眠りについていましたが、人類の海底開発により目を覚まし、東京に上陸して暴れまわります。
朝のラジウムの自画像
イッヌのドリル見た事が有りますか?
うちのリクさんもお土産置いた後にドリルんですが、頭から発生して下半身に到着する寸前
後ろ足が浮いてちょい逆立ち気味にクライマックスを迎える
毎朝リクさんのドリル見ているだけで笑々
おそらく生まれて初めて蚊と対面し、真剣な表情でスッと後ろ足で立ち上がり、蚊が近づいた瞬間真剣白刃取りを繰り出したが呆気なく柔らか肉球から逃げられ、真剣な顔のまま固まるタルト君。
翼には凹凸が。
前足なのか後ろ足なのか判断がつかない不思議な形状の脚。
これまでと大きく違うのは尻尾の先の形状。何か秘密があるんだろうか?
【新着講座💡】
後ろ足をけり出した瞬間を描くポイント5つ😃
躍動感・スピード感を表現しよう!「走る」フォームの描き方 | いちあっぷ https://t.co/M5RRUkpV59 #絵が上手くなる記事はコレ
ちょっと調べてみたら、ネクソン版プロングホーンは長袖とタイツでちゃんと前足と後ろ足の色を再現してるんですね。吉崎氏はネクソンフレンズのリライトの際は線一本の意味まで考えながら丁寧にやってるらしいので、当然この事も知ってる筈。