画質 高画質

粉絲委託的希翁,認真研究了手掌的骨頭是甚麼構造
真是豪邁的動作
還有瑟瑟的差分,放在小帳那邊

251 3873

戦闘形態になると脚部が持ち上がるように変形し、膝からビームガンとニードルが生えるような感じになるんですよね

実はこのギミック、レールガンユニットの展開ギミックと共用する形で実現しているのが密かなお気に入りポイント!
無駄がない(?)脚部構造です

3 12

昨日のワンドロはグラーフさんだったんか

前の合同誌のやつ再掲です。
描いてて楽しいけど衣装の難解さが…肩んとこのケープ?マント?この辺りの構造で迷いがち

124 361

銀心湖鉄道のファントムずっとこんな感じでした😌

(夏にストーブ描くとは思わなかった、しかも構造が難しい)

245 1013

3体合体3変化魔神レイアース構造案、ちょい改。翼は頭ブロックに取り付けて、頭を収納するついでに胴体上部に移動させれば合体後の可動に干渉しないかな?という思いつき。合体前の腰、脚部が、合体後に肩、腕部になるあたりはよくわかりません。

5 5

写真いっぱい集めて描いたのでカラスの構造少しだけ理解度が上がった。
ちなみにこれは資料見ずに記憶だけで描いた解像度低々カラス。

15 181

露天風呂の周りの景色の木をどう描くか模索中。
実写の木とか木から生えてる葉っぱとか検索して、なんとなく木の構造を知った。
木のイラストの描き方を検索して、好きな配色をイメージして、そんで、ピクセルアートの木の描き方を検索なう。

0 15

3体合体3変化魔神レイアース、構造案。3体とも基本構造は同じで、合体すると白の面積が増える配色にできるのでは?と思ったのでお試し。翼は腕に付いてますが、合体後の脚部の稼働がつぶれるかなあ。

63 218

高校の時に友人が描いた絵をなんとなくリメイクしてみた

0 2

しまった、ガンウォーリアの弾倉内部構造まで考えて無かった。排莢描写がないから短絡的にケースレス弾ともうそうしてた(笑)<RT

0 0

「感じのいい絵を描く(だけの)イラストレーター」からもっと広く深く、食の文化的背景や産業構造を理解し、それを踏まえたものづくりができるクリエイターになるよう、自分を成長させる過程にいます。前例の無いところに前例を作るのが好きです。既存の媒体に囚われず、次の活動の場を開拓したいです

2 13



下半期の目標は筋肉の構造を意識的に勉強することです

5 54

伊豆の美術解剖学講座「骨格ワークショップ」と「腋窩特訓」が2週間後に迫りました。「いろんなアプローチで構造を身につける」をテーマに切り絵や粘土を使って学びます。今回は会場までのご案内がありますので、ご検討中の方はお早めにご予約ください。https://t.co/BHIB6AWQqQ

25 199

ブリギッテのデザイン、100億回でも言うけどやっぱ1の方がロマンがあるんだよな
鎧着た女の子キャラとしてのディテール感的な所で

2は多分チェストパーツの構造とシルエットを中途半端になだらかにさせなかったらそれだけでバランス取れた気がする

2 6

ミリシタくんSSRになると特に髪なんだけど初期のキャラデザインに対して前髪交差とか今風の技法を取り入れつつ構造が立体的になるよう作画しててすごいなって思う...

81 384

044/フクロオオカミ/タスマニアタイガー
犬や狼に似た四肢の構造や頭部、歯を持つ。が、犬とは遠い有袋類。
収斂進化の代表例ともいわれる生物。
進出してきたヨーロッパ人から、羊を襲う害獣として次々と駆除され、1936年を最後に姿を消してしまった。

1 11

水着のロザンナ描いてるんだけど、水着の構造どうなってんだこれ

0 1

はいな、スケブ依頼納品完了ですの!

零式衛士強化装備のオリオトライ先生を乳と尻モリモリで一丁

装備の構造的に首輪がMURIなのと、髪飾りがどういうの求められてるか分からなかったので、その辺外してたらごめんなさい

https://t.co/qeoliYTpaq より

39 82

ロックマン8のボスソードマンの腕の剣、昔なぜ固定された腕で地面に突き刺すポーズができるのか疑問に思っていたけど内部構造を見ると手首の辺りがローラー上になっていたのでおそらくソードマンの手首部分は柔らかい装甲を使用し柔軟に剣の向きを変えれる様にしてるのかもしれない

1 7

できたー描けたよゴルシ! クレバーなところ好き
スク水の構造を途中まで勘違いしてて慌てて切り替えたけどうまくごm… うまく修正できた!

    

11 56