//=time() ?>
宇宙服はアイビスのフィルター機能「レリーフ」を使用。
平面の模様を立体的にしてくれる優れもの。
ほとんどお手軽機能に任せすぎて、手描きが上手くならないのが困る。
下地に単色で色をつけておく
レリーフ機能一発で立体的に
光の位置を変えるとホラー調に
オマケでエンボス加工
環境光の影響受けない素材の固有色だけで立体的なキャラを描く村田先生の絵は、屹立したキャラだけで画面を持たす強さを持っていて、デジ絵師はしばらくこういうキャラ絵の強さを追って行ってたと思う。
でも次第にそれだけだと物足りなくなって色々な光が拡散してる空間にキャラを置くようになった。 https://t.co/FNSPxsQNt1
【缶バッジくじ・くじ筐体について】ストラックアウトをくじにしたいと思ったところから、立体的なストライクゾーンを制作しました。枠内に缶バッジが入っておりますのでお好きなゾーンをお選びください⚾️村上選手のストライクゾーンとほぼ同じサイズです(高さ約65センチ) #東京野球ブックフェア
#イラストプチTips 🌟
『美少女の顔の描き方』
ポイント①
頭は丸い!補助線を引いて目元のパーツの配置を合わせよう!👀
ポイント②
掘りの窪みや鼻のでっぱりを意識して立体的に描こう!🗣
ポイント③
口はちょっと補助線からズラしてみよう!高い鼻と小さい口でかわいさUPするよ!🐱
2022/7/16
おこめ(@_okome_404)さんが描かれた線画を塗らせていただきました!
髪の毛の躍動感が半端ねっす
おかげで結構立体的に見える感じになったかも
今回も服のしわと格闘してますね
「仄暗き水槽のカリカチュア」
部屋自体はすこぶるシンプルなんだけど、目星情報とかが部屋に反映されるように色々こだわった立体的な構造が気に入ってる。これスクショだと何がいいのか分からないな?!
ズボンの折り返しの色が違ってた事に気がついたので修正しました&ついでにのっぺりな塗りのところにもう少し影付け足したりしてました。
修正後は乳袋がより立体的に!
最後にラスボスとして降臨した時、それまでの割とクールな表情から一転して好戦的な笑みを浮かべていたのが、ああこの方もクイズプレイヤーなんだな……と思わせた
という記憶のままに、500問の時の神を。
髪型が後ろに向けて流す感じでいつもより立体的だったな
#Quizknockイラスト
#QK500問耐久
色々修正と装飾を足していくので、改めて作業工程メモ
途中だけどオマハちゃんの顔の向きと表情をやや調整
前よりは立体的に見えるかなと思う https://t.co/hthu1OozLx