//=time() ?>
塵影ようやく読了。陰鬱というよりかは運命に翻弄されたエーベンホルツとクライデの美しい友情の物語。
辛い人生ではあったが不幸ではなかったと笑って逝ったクライデに対し、復讐に囚われ、何も、それこそツェルニーとの友情も得られず全てを呪って死んでいったゲルトルーデのしくじりっぷりがよき。
渡辺カナさんがコミカライズを担当されていた"ロマンティック・ダーク"2巻を遅ればせながら読了。詠未が音生によって怪異の世界への執着から解き放たれて以降、渡辺カナさんらしく少女マンガのヒロイン然としてめちゃくちゃ可愛かった。1話からすればこんな甘々な最後を迎えるとは想像もつかない笑
15巻を読了。
「少しだけ気持ちの整理をつけられた千秋。一方、彼を取り巻く女性たち――忍、冬子、星宙は揺れる思いを抱えていたのだが」
シジュウカラ : 15 (ジュールコミックス) | 坂井恵理 https://t.co/2nMKabXbx5
『僕らは『読み』を間違える』1巻読了。青春は思い込みと勘違いの連続であるとは誰の言葉だったか。群像劇スタイルで綴られる物語は、タイトル通り各々が少しずつ他者に対する「読み」を外して、いっそ芸術的なまでのすれ違いを生じさせている。特に中盤以降の流れは圧巻で実に面白かったです。
「ワイルダネス8」読了。この作品の銃はそれぞれの人物の相棒であり、分身なので、銃が壊れる時は命果てる時。うん、数年越しの再開とあのキャラの散り様は、ただただ見事としか。
柴田勝家『メイド喫茶探偵黒苺フガシの事件簿』読了。コロナ禍の秋葉原を舞台にメイド喫茶で起きる事件を描く連作短編集。ぼっちーやフガシさんをはじめとするキャッチーな登場人物たちに惹きつけられた。ベストは「三つの必然」。タイトルの意味が分かったとき非常に切ない気持ちになった。続編希望。
「コワい話は≠くだけで。 1巻」を読了。
マンガで生計を立てている景山はある日、担当編集から「ホラー」や「怪談」をテーマにマンガを描くという企画をもらう。怪談提供者から聞いた話を、続々とマンガにしていく。
今巻では、培養、愛情、人形、など。
オムニバスのホラーが好物。オススメ。
赤坂アカ『かぐや様は告らせたい 〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』25〜28巻読了。秀知院学園の面々と過ごした楽しい日々もこれで終わり。最終局面では生徒会メンバーのひと言では言い表せない絆を感じずっと号泣していた。1人ひとりの最後が丁寧に描かれもう思い残すことはないが、チラホラ気になることも!
総合タワーリシチ完全版読了。神奈と悠の続きが載ってないんだけど、これって落丁ですか?真の完全版は何処に?一番好きなのは日下部ちはやちゃんだと思う。黒髪ロングはもうそれだけで素晴らしいのにバベルで可愛いなんて狡すぎる。
『キラキラとギラギラ』1巻読了。再会した幼馴染は世紀末っぽい画風に変わっていたというお話。…いや、なんでよ!? 10000歩譲って禅くんは成長ということでいいよ? でもその両親まで唐突に画風が切り変わるのはおかしくない!? ルルちゃんもいずれこの画風に追いついてしまうのだろうか…
鉱石令嬢 ~没落した悪役令嬢が炭鉱で一山当てるまでのお話~ (Kラノベブックス)"(甘味亭太丸, SNC 著)https://t.co/zzkMHoz63L
読了。製鉄が主軸の領地発展もの。何でもかんでもアリじゃなくてこういう一点突破型は波及効果含めて見ていくと面白い。
#陰の実力者になりたくて 5読了。
遂にゼータにちゃんとした出番ですね。
アニメで先にビジュアル出てて、「誰?」ってなったなぁ。。。
そして中々良いキャラしてる。
デルタとのやりとりをもっと見てたい。
しかし話があんな方向に進むとは···
「おねぇちゃん日和 2巻」を読了。
自由人の夢咲茜(高1)と真面目な夢咲茅恵(中1)は、関西圏に住む姉妹。二人で日々繰り広げられる漫才コメディ。
今巻では、本気、面接、出会いと別れ、たこ焼き、ど忘れ、
ババ抜き、しりとり、おつかい、など。
かなりクセが強く、読む人を選ぶ作品。
岸本和葉『今日も生きててえらい! ~甘々完璧美少女と過ごす3LDK同棲生活~』読了。社長令嬢に見初められ生活の面倒をすべて見てもらえることに。親を亡くしてからバイト三昧だった春幸が癒されて恋に落ちるさまに自分も心洗われた。ノンストレスな上に胸のすく展開もあり楽しめる。続きも読みたい。
『朝まで恋愛chu! ~幼なじみはトキめかない?~ 2』読了。相変わらず幼馴染密度が高い世界だ… いや世界が幼馴染で構築されているのか? 1巻の幼馴染組がチラホラ顔を見せてくれるのも地味に嬉しい配慮。あと乱乳禁止という言葉の力強さよ