//=time() ?>
@COMAgome_P はいッッ!!!!!黒音ですッッ🧚✨✨
すみません好き過ぎて足してしまいました。気まづいって言うかもう「無」過ぎてお互い絶妙に目線合わないし、何が好きって筍さんの描いたこのツが微妙に右足重心で左足の指先上がっちゃっててくそだるそうな所です。
しあわせとは、喜怒哀楽の調和である。
そんなコンセプトの漫画です!
58話「今日どうだった?」
#幸せの重心
@watabehitsuji
ゆゆゆで双剣の話してたのでフッキー
紫様じゃないのは多分エスクリマの方が近しいだろうな、と。
詳しくないし流派によるだろうけど剣術的には攻撃=重心移動だから両手に武器持ってもたぶん手数は増えないよね?
#イラスト好きさんと繋がりたい
#イラスト
#刀使ノ巫女
3本足の〇カちゃん。二つ名でもある3本目の足は強敵から奪ったもの。自前と特性の異なる筋肉は重量のある一撃を生み出す。3足による安定した重心で組み技を牽制し、長いリーチと変則的な動きが特徴の足技で相手を追い詰める戦法を得意とする。テケテケの下段攻めに敗れて以来ロー対策に取り組んだとか
美術用語でコントラポストってのがあるんでけどね。直立不動よりも片足に重心があった方が美しいとかなんとか。
でも、コントラポストって言われるたびに、コンポラキッドってマンガのことを思い出しちゃうんですよね。僕。
体型考察、ラムレッドは骨格ウェーブで筋肉なく脂肪多く華奢で下半身に重心
葉也は骨格ウェーブで骨が細いから着痩せする、筋肉質ではあるけどバキバキではない、腿に肉が付く
しあわせとは、喜怒哀楽の調和である。
そんなコンセプトの漫画です!
57話「結果オーライ」
#幸せの重心
@watabehitsuji
フリーダム立像、やっぱり引きで見ても
上半身が傾いて見えるんだけど
あれは真っ直ぐ立ってるポーズじゃなくて、
後ろに重心をおいて肩を上げて一歩踏み出してるポーズなのかな
実物みたら印象違うんだろうなぁ
しあわせとは、喜怒哀楽の調和である。
そんなコンセプトの漫画です!
56話「咄嗟のひとこと」
#幸せの重心
@watabehitsuji
Tips:正面人物は線対称で描かない
線対称に描くと人はロボットのような不自然な形になります。自然に見せるため、重心を正中線からズラします。簡単な方法として頭を傾けるという方法があります。頭は重いので傾けるだけで肩が上下し足の位置で体に捻りが生まれます。捻りは上下逆が望ましいです。
iPadでおえかきかきかきなちびソフィーちゃん2
2枚目になるといろいろ分かってきて、そこそこ液タブでの作画に近くなってきました。
そのようなわけで、重心と足の加減だけでおえかきをしているちびソフィーちゃんです。
#吸血鬼さん #ちびキャラ
https://t.co/CdoMuAt67Y