むかしロシアの絵本
レムクリ画『仕立屋イトチカさん』1971年
http://t.co/R4fu4BQh0l

糸のように細身の仕立屋が王様になるお話。東欧の幻想的なテイストを描いた挿絵、印刷も複数のニュアンスで素晴らしいです。

5 7

むかしロシアの絵本
アンドリエヴィチ画『おひさまってきみのもの?』1971年
http://t.co/oXeNgljbmp

生まれたばかりのひよこが見たおひさまの新鮮な感動と、互いを必要としてゆく二匹。可愛らしくてじーんと来る一冊。

8 10

MPO(1971年) MG MG2(1995年~1999年) MGS(2005年)に登場したFOXHOUND部隊のマーク ”MPO”をMGサーガに組み込むとマークのデザインは一度変更されたものの 再び元に戻ったという流れになります。

48 64

大島哲以による「魚の街のT」(1975年)。「クロアチアの花」(1973年)。1971年には文化庁により幻想絵画の研修のため欧州に派遣されました。1973年に日本橋三越で開かれた個展の副題は「日本幻想絵画の明星」でした。

13 34

attO4pXqS0aZ45mGHAxB2Sdq 本日9/24は清掃の日。1971年の今日、"廃棄物の処理及び清掃に関する法律"(廃棄物処理法、廃掃法)が施工されました。おはようございます。

1 22

ほんじつのお品出し絵本から

ハイキン『朝』1971年

夜から朝へ。夜には夜の、朝には朝の魅力。ハイキンの独特の色使い、特に赤系がハイキンレッドと言わんばかり。とにかくかたちがハイキン綺麗ないっさっです(≧∇≦)

10 9

ほんじつのお品出しから
ヴァスネツォフ『フランス語版ラドゥーシキ』1971年
http://t.co/14STzQ6rjC

ロシアのわらべうた、ラドゥーシキラドゥーシキ、ことばのむこうにある世界がそのまま絵になったよう。

8 15

1971年 「ZU ZU」こと安井かずみさんの部屋

昭和歌謡史上、最もカッチョいいと思う作詞家のシャレオツな部屋…

104 201

【ゆんゆんの今日は何の日】月面着陸の日、ハンバーガーの日 (1969年アポロ11号が月面に着陸し人類が初めて月面に降り立つ、1971年東京・銀座に日本マクドナルドの1号店が開店。【出演】月 (たまにはお餅じゃなくてハンバーガー喰うぞ)

0 0