//=time() ?>
例えば左の画像は何もしていないもので、右の画像は少し背景の青系の色を比較(明)レイヤーにエアブラシ等で塗ったものを加えている。
これだけで
・対象物が日射に当たっていない面を天空光で照らすことができる
・情報量を意図的に減らすことによる遠近感
を表現できると個人的には思う
【私式手抜きエフェクト】
1,何かいい感じに白を不透明水彩系でべたー。
2,属性色を白いのに沿ってエアブラシ系でべたー。
3,白いのを透明水彩でいい感じに削るんだよォ!
4,属性色、貴様もだ。
さやかちゃんの『お風呂』
|ω・`)チラ
お絵描きアプリで初デジタルイラスト。使い方わからなさ過ぎてスポイドとバケツしか使えなかったです😇
湯気はエアブラシとやらで何とかなると思ってた( ˙꒳˙)
#まどマギ版真剣深夜の創作60分一本勝負
くりすたくんをぼちぼち触ってみてはいるんだけども、相変わらずペン(カブラが使いやすい気がするのでそれのみ)とエアブラシしか使ってなくて無能甚だしい ヒストリーが使えるので偉い(機能を腐らせながら)
14)エアブラシ、シューー…これは二色目の山
15)シューー…地面のピンク
16)吹き終わったら完全に乾かして筆で書き込み、スキャンして調整。終了です。
着色工程はこれにておしまい!5巻発売まであと4日!
きつねうどんさん(@Kitsuneudon04 )の線画を塗らせていただきました~(≧∇≦)
いやぁ~久々にデジタル着色したんでもうダメですねぇ…(^_^;)
ふんわりエアブラシ仕上げです。(*'Д')ゞ