画質 高画質

以前、フリー素材のポーズデータを元に描いた幽香が線画で放置してたんで簡単に色付けて仕上げてみた。普段影の描写はエアブラシツールなんだけど、思い付きで水彩筆ツール使ったらいい感じに塗れたので満足。


2 5

一紡

色塗り練習中のエアブラシ芸人

17 59

お絵描き〜〜!
色塗りがめんどくさい時はエアブラシを使いがち ( 笑 )


0 0

エアブラシに頼らない影の付け方を練習中なのである

1 11

自動彩色+エアブラシでオーバーレイかけてみた。

48 161

drawing
GYD18_57-60
紙にアクリル・エアブラシ

0 1

クリスタのアップデートで追加された自動彩色機能。
さっそく過去絵の線画で使ってみた。1枚目が全自動で2枚目がヒント有り。塗り方としてはエアブラシと水彩が混ざったような感じになるのかな?なかなか面白い。

0 0

これも自動彩色を合成してみた奴~~~~。何だか軽くエアブラシかけた風に見えなくもないからつい上からのせちゃう。

0 2

桜島麻衣。自撮り風。
正面顔は純粋に時間かかる。遠近感出す為にぼかしたかったけど、
方法がぱっと思いつかなかったから白のエアブラシで誤魔化した。

7 4

コートです
長いので分割

乗算で影不透明度下げ

不透明度下げた状態で「不透明度で選択」して影を足してくと良い感じで服の質感がでると思います

やり方わかるかな?

後は乗算で影を足していって、薄いと思ったので普通レイヤーで紫をエアブラシ

文字数が

0 12

髪です

ざっとエアブラシで影っぽいのつけます

乗算で影を描き込みます

更に乗算で影を入れて
普通レイヤーで軽くハイライト

オーバーレイ&スクリーン&発光やらをエアブラシとかで入れて不透明度とかいじり倒します

加工は好みによるので何とも言えない

0 15

肌塗り

何となく光の位置を決めます(適当)
下色より濃い色でエアブラシかけてます

乗算レイヤー作ってざっくり影を描いていきます

前のレイヤーより濃い色で乗算

紫の乗算で更に濃い所を描く

スクリーンで軽く明るくします

後で加工するし何とかなるなる

0 13

エンスカイのガムカードシリーズは
再ブームからずっとエアブラシ塗りが多かったからむかし本社の面接に行って「アニメ塗りの方が売れます」って言いに行ったんだよなw
ついにエアブラシ卒業かっ🎉

0 21

見返してたら去年の初めて描いたデジタル絵、下塗りをエアブラシでやってるよwww
凄いなこの人ww(自分) 今ではあり得んわw

0 0

drawing 紙にアクリル・エアブラシ
GYD18_45~48

0 3

突然だけど闇の目イキングやるぞ!!(グロ)適当なんですけど工程少ない割にはそれっぽく見えると思う。クリスタで血は全部不透明水彩で顔の赤みはエアブラシ(これはダウンロードした物だったと思う)です

0 3

最近はすっかりフルデジタルでクリスタさんオンリー。板タブさんが相棒。寒い時期は板タブが冷たいつらい。
下書き→リアル鉛筆
ペン入れ→デGペン
色塗り→エアブラシ、Oil paint flat brush、透明水彩、これだけで塗る筆、とか
まだこれ!って決まったの使ってないからツールはフラフラしてる。

1 5

デジタルお絵かき練習!
色塗りがやれること多くて勉強のしがいがある。エアブラシマスターになりてぇな!

0 2

続きです

スクリーンレイヤーでハイライトを入れ、普通レイヤーで毛先に肌色をのせます

加算・発光で明るくします(エアブラシ)

オーバーレイで好きな色をのせます今回は赤と紫を塗ってみました

乗算で調整します

ここも不透明度いじってます

0 9

肌塗ります

普通レイヤーで下地をバケツ塗りして軽くエアブラシをかけます

乗算レイヤーを作ってクリッピングして影をザッと入れます

また乗算して更に濃い影を入れます
濃かったので不透明度下げました

分かりにくいですがスクリーンで色を入れてます

1 12