//=time() ?>
お絵描きの話。
この絵のタイプを描き始めたときは目はまん丸に描いてたのがだんだん伸びてきて細長くなってきておる。
PCにある一番古いタイプの絵がこちら(1枚目:DFFだが)、中間にこういう感じになって(2枚目)今はこう(3枚目)。簡略絵だけどだいぶ変わるもんじゃのぅ
3:特に定期とかゴーストとか差分が必要になるのはできるだけ……影とか服とかを簡略化をする…… が模様は大抵手書きだしレイヤーを間違って合成してしまったりがよくある 有る有るだと信じている (お前だけでは?)
ま…間に合った……!!!!!((((;゜Д゜)))
ギリギリになってしまって、すみません…😭😭💦💦
リクエストいただいた帽子とカメラ、簡略化してしまって申し訳無いです🙇🙇💦💦
いじふさん、お誕生日おめでとうございました‼✨✨
江戸時代後期の花魁。半幅帯を簡略的に締めて、額仕立ての中着を羽織ってるので、これは寝間着の状態。「額仕立て」とは襟・袖口・裾を胴部分と違う布で仕立てたもの。格子柄にヘチマの絵柄が可愛すぎる。
渓斎英泉『おゐらんだかがみ 日本堤景』ヨリ #お江戸スタイルブック
あ、楽しい!!!!すごく楽しい!!!!!コミック風の加工だと衣装のキラキラが簡略化されるからすごくわかりやすい!!!!!楽しい!!!!!