//=time() ?>
【高松悠馬】舞将「くにえがく」より
公演中にCHiCO with HoneyWorksさんの「プライド革命」の歌詞を偶然改めて読んだら、悠馬と近いものを感じてしまって電車の中で号泣した思い出。
作品の中で成長していく役だったから、一公演終わっても次の公演には成長をリセットしないといけなくて大変だった。
『創作舞台 天守物語』松江公演のチラシが届きました。ヴィジュアルは、波津彬子先生えがく妖艶な富姫と青獅子。小生は金沢公演と同じく鏡花先生役と工人・桃六役で出演の予定。すでにチケットの販売が始まっておりますので、御関心ある向きは、お早めに!
#2018年の絵を振り返る
今年浮かんだイメージはどれもどこかの世界のいつかの"場所"でした。
それを紙にえがくためにまず、消失点とは??からはじめないとなんなくて、いち枚いち枚にとても時間がかかりました…
まだまだ勉強しなきゃだけど、お気に入りの作品がいくつもできたことは大きな進歩だ!
#一文字で振り返る2018年
「描」(えがく)
やったことない描き方や漫画やったりでとにかく描いて描いて描きまくってたなぁ。
※最後だけ版権
(直接搬入し損なったポスターが届いたので冬コミのお知らせをば)
新刊はとある末端泊地の日常のふとした出来事を切り取った短いお話です。
全年齢向け深雪本。
艦娘非人間設定でえがく艦娘と人のお話。提督との恋愛もアクションも友情も涙もないけれどそこにある情景を切り取ります。
小説家の滝口悠生さんが映画の"音"についてえがく新連載「映画音雑記」に挿絵を描きました。第一回はヴィム・ヴェンダース『リスボン物語』。PINTSCOPEというサイトに掲載されています。
https://t.co/yw1SiuoS0M
🏆第37回スコアマッチイベ🏆
55000P達成報酬でSR【芸術の秋編 えがくひと】黒澤ダイヤ(2枚目)GET+覚醒✨
#lovelive #スクフェス #第37回スコアマッチ #Aqours #黒澤ダイヤ
🏆第37回スコアマッチイベ🏆
25000P達成報酬でSR【芸術の秋編 えがくひと】黒澤ダイヤ(1枚目)GET✨
#lovelive #スクフェス #第37回スコアマッチ #Aqours #黒澤ダイヤ
#わたモテ ×ジブリパロ(・ω・)
「くれないの?メス豚」
ともきくんと話す権利、ともきくんと同じ教室で学ぶ権利・・・。
全ての権利をメス豚から手に入れるべく、
レトロな戦闘機で単騎戦う豚の戦いをさわやかにえがく。
同乗する美女の手は常に「謝」の構えをとっているとかいないとか。
週末は観劇‼️
中條孝紀さん演出、の「#想咲の結」
宮島啓さん出演の「#くにえがく」
観てきました♪
両方とも座組みから熱を感じてステキな公演でした
愛される作品、公演をつくりたいなあ😊
#えがくだるま展
本日を持ちまして閉幕いたしました!
お越し下さった皆様、ありがとうございました!
そして、ondo様、ご一緒させていただきました作家の皆様、ありがとうございました!
またどこかでご一緒できますように🍀
【大阪/ondo tosabori】
- #えがくだるま展 作品紹介-
米満彩子
まるで漆のような光沢を放つ妖艶なだるま。マットな質感の平面作品と合わせてみると、その印象の変化が興味深いです。すっと吸い込まれるような眼差しはぜひ現物を拝見いただきたいです。
展示詳細→https://t.co/N1804WujAy
えがく、だるま展
本日も12〜19時まで💡
月の公転や、満月と少女の心の不安定さ、月がついてくるような錯覚がどこか見守られてるような不思議な力を感じたり、月の引力をテーマに4作品とも描きました🌕🌕
大阪の@ondo_gallery 様にて21日まで開催です!
#えがくだるま展
Shape of water(2017) 60年代冷戦下のアメリカを舞台に、啞者の女と魚人のラブロマンスをえがく作品と書くと、なんともはちゃめちゃな印象だけども、時代設定の尤もらしさや、映像の美しさによって違和感なく最後まで楽しめた。最後のシーンは特に印象的で、完成度の高い映画だった。
【大阪/ondo tosabori】
「えがく、だるま展」
2018.10.11 (木)-10.21 (日)
月火休み 12:00–19:00
最終日17:00まで
こちらの展示に参加致します。
だるま作品と小品3点を展示予定です。
背中に少女が隠れている艶々のだるまをぜひお楽しみ下さい✨
#えがくだるま展
https://t.co/GsI5z607k1