//=time() ?>
#Aliceのあはアートのあ
「この“有栖”に、お任せあれ」
ー城里有栖
中性的な容姿、言動、声、振る舞いをするがれっきとした女性のヘアスタイリスト
彼女を一言で表すならば「不思議」「考えが読めない」。いつも無表情で、遺体を見てもそれが崩れることは無い
#Aliceのあはアートのあ
「ありんすはキャラ付けでありんす」
ー有馬彗星
活発で元気……と思いきや、計算高く怠惰的な男子高校生ジョッキー
声が大きくゲラな為、騒音製造機と呼ばれることも
海外の盤はアートワークに一種のプライドが感じられて素晴らしいな…日本だと「この役者さんが出てますよ!この芸人も!」という顔写真集合体になってしまうことが多い。役者の顔ぶれ次第で鑑賞を決める人にとってわかりやすいのは間違いないけど。
#Aliceのあはアートのあ
「研究内容なんて聞いてどうする?そもそも理解できるのか?」
ー有栖宮悠玄
無愛想で、必要最低限しか話さず、口の悪い科学者。あと生活能力が皆無
割と有名な科学者だが何の研究かは絶対に教えてくれない。メガネは伊達だしマスクも意味は無い
#Aliceのあはアートのあ
「化学じゃないの!錬金術なの!」
ー有末有咲
明るく元気な錬金術師の少女。錬金術と言いながら化学実験をしているだけ(そして毎回爆発オチ)
おまじないの道具を作ったり薬を作ったりするが、彼女の錬金術を化学だと言ってはいけない
#Aliceのあはアートのあ
「あたしは、『人間』と仲良くする気なんて無いわ」
ーAlicia=Scopion
「魔女の末裔」を名乗る少女。カナダ出身で、主に薬の販売や占いで生計を立てている
「人間」を嫌っているが、不良や犯罪者の類には比較的友好で、聖職者や僧侶は毛嫌いしている
#Aliceのあはアートのあ
「私はここから出るの!そしてまた、小説を書くんだから!」
ー亜里川菫
他者と関わることを拒む文学少女兼女流小説家。コロシアイ生活に戸惑いながらも、ネタにできるのではと期待している
本当は友達も欲しいし、恋をしたいと願う普通の女の子
#Aliceのあはアートのあ
「ねぇ、ねぇ、一緒にお散歩しないかい?」
ーアネット・リースブルー
ニコニコふわふわマイペースな花屋。元はフランスに住んでおり、日本語はなんとなくで喋っている
誰かに絡んだり絡まれると喜び、一人でいるのは苦手な様子
#Aliceのあはアートのあ
「ダンスで伝わらない事はない、お前の理解力が足りないだけ」
ー安里守翡翠
食事や睡眠よりも、何よりも踊ることを優先するダンサーの少女。暴食をしてもその分のカロリーをダンスで消費するため太らないようだ
ダンスを止めると不機嫌になる
#Aliceのあはアートのあ
「ありすのこと……嫌い?」
ーAlice
数々の著名人のドレスデザインを担当した、ドレスデザイナーの少女。不慮の事故により膝から下が断脚している
一人でいるのが苦手なのか、気に入った相手にはべったりな寂しがり屋
珍品の部類であろう「ピンクレディー物語 栄光の天使たち」ソノシート。主題歌はヤングフレッシュが歌って、カバーをご本人が歌うという逆転現象が起きている。製作は東映だがソノシートの図版製作はアートミックと知って驚いた。自分的にはメガゾーンとメガロ・ザマックの会社。
#マイクリ
#海賊団アートフェス
個性的なアートが揃ってきました〜
海賊団はアートを応援しています。
https://t.co/NFPFJKMU7L
コラボ連載企画「キャリアデザイン・プロジェクト」の第4弾では、デジハリでウェブコミュニケーションを学び、現在はフリーランスのデザイナー、さらにはアートユニット「Allows」としても活躍中のむらかみよしみさんにお話をお聞きしました。
https://t.co/B6rjbmE8Uo
『FFTCG』記事を更新。今週は「カードゲーマーvol.56」に掲載された描きおろし3種を含む「Opus XIII」の新カード6枚をあらためて紹介! 描きおろしカードはアートもあわせて掲載するのでカードゲーマーはもう読んでるよ、という方もぜひご覧くださいね!
#FFTCG
https://t.co/aw8ubkRwz7
【King of the Netherworld(旧題ハデス)】
ケルベロスは邪魔だったから消した。昔描いた絵の二度目のリメイク。タイトルはアートステイションに先行して投稿してたからその名残り