画像の順にアルシュ、シリウス、ホワイトワトソン、セザンヌ
描き味全然違うけど
どの紙がとりわけ描きやすいということもなくて全部好き。

140 845

モネ・セザンヌ・ドラクロワなどの印象派の豪華コレクション展。

「至上の印象派展 ビュールレ・コレクション」 7/28~9/24
<名古屋市美術館>
https://t.co/5ySkxX450a

0 2

らくがき
セザンヌは乾くのが遅めなので、湿らせて塗り重ねるのが好きな人に向いているかも。

0 14

自分の描いてきたスケッチブックを他人と比べる必要はなく、
昨日よりも今日、今日よりも明日と少しでも前に向かっていればそれでいい。

「私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ。」セザンヌ

105 439

2枚目は創作画家のポール・セザンヌやね!

1 3

セザンヌみたいなあったかいりんごを描きたいんだが

0 6

思い込みで見ると、そう見えるのである。
対象を知っていると思い込んでいない子供は、対象をありのままに見ている。
「見ることの訓練」は、まず「対象をありのままに見ること」から始まる。

『われわれの習作が、われわれの幻覚を修正するだろう』 ポール・セザンヌ

29 168

「どうして、連休中に原稿が進むかもなんて思ったんだろう…」

(ポール・セザンヌ、「セザンヌ夫人の肖像」1890)

6 10



まったく連絡のとれないクライアントがfacebookにフットサルの写真を上げているのを目撃してやる気がなくなる。

▼セザンヌ「赤いチョッキの少年」

41 100

【先輩後輩】印象派の画家たちにとってのマネやクールべ、ピカソやブラックらにとってのセザンヌ。どの時代も新しい芸術が生まれる時には、賛否両論ありながらも独自の表現を追求した先輩芸術家たちがいたのだなぁとしみじみ。これからのアートはどんなふうに変わっていくんだろう?

2 6

セザンヌの食卓 いろとりどりの林檎たち [ 林綾野 ] [楽天] https://t.co/Fdeboeg1ou

3 8

ビュールレコレクション 至上の印象派展に行って来ました!
有名画家たちの充実した作品を目の当たりにして、思わず、うなり声が出てしまう素晴らしさです〜
イレーヌの肖像が強調されてますが、それ以外にも見どころ満載です〜
モネの睡蓮は撮影可能なのです!
セザンヌのカードもらいましたー

0 0

ビュールレコレクション 展でルノアール「イレーヌ嬢」セザンヌ「赤いチョッキの少年」以外で特に心惹かれた作品はコロー「読書する少女」。殆どの作品は額装のガラス越しの鑑賞だったがモネ「睡蓮の池、緑の反映」は生で画面が見れて良かった(^。^)

0 7

ミケランジェロ派に属するとされるエコルシェ。製作年代ははっきりしていないが、16世紀ごろとされる。19世紀に人気を博し、ゴッホ、セザンヌ、マティスらが作品として描いた。美術解剖学書関連ではブルジェリ(1831)とタンク(1957)が描いている。#美術解剖学

2 9

今更ながらプチプラのパープルチーク買った。比べたくてセザンヌとキャンメイク両方。仕事用の化粧品は安さメイン♪あと、前にお試し用サイズ&価格で買って使い切ったクナイプビオ オイル ローズとオイルバーム ローズがすごくよくてリピート。ガサガサの乾燥肌が潤う✨グレープフルーツの香りもあった

0 1

ポール・セザンヌは妻のオルタンスをモデルに多くの作品を描いている。油絵だけでも29作品といわれている。

0 1

セザンヌのカラーティントリップのレッド系使ってみた💄

マットなのに唇がカサカサしない。かなり高発色。落ちにくい。なんと600円。

良いです◎

113 1722

【科学】レオナルド・ダ・ヴィンチと解剖学、フェルメールとカメラ・オブ・スキュラ、セザンヌの幾何学的な考え方・・・など。純粋な美意識とか感覚だけではなくて、科学的な発見もアートには必要なのかも。(ブ)

2 5

マティスは、単純化され短時間で作られたように見える作品でも何回も絵を潰して作品を完成させていくことで知られている。木炭デッサンはその過程がよく可視化されるが、イメージの潰した状態を見せて終わる作品もある。セザンヌの未完成性からの展開と言えるけれど、少し異なることも示しているかな

2 26