レッサーパンダのLINEスタンプを作ろうともたもたやっていますが
作ったスタンプを使って下さった方が「あらいぐまだね!」と言われた時に必要なのでこれは必ず入れたいと思います
   

0 26

昨年、大人の遠足でお邪魔した 
凄く楽しかった
リニューアルするそうなのでまたいつか行きたい


5 16

葛西臨海水族園・しながわ水族館・海遊館・東京タワー水族館・井の頭自然文化園・多摩動物公園・上野動物園のみなさんたち

1 0

タオファと双子の電車ごっこまんが①/2〜②/2(完)
おそぱんださんの電車ごっこ3ファ
https://t.co/TX89XulrqDが可愛かったので!
特定の人物・レッサーパンダ・動物園とは関係ありませんというお約束
    

6 30

初めてカラーでペンギン描いたけど・・・どういう風に色を塗るのか凄く悩ましい・・・モデルは千葉動物公園の長老

0 0

をアーカイブしました!
喉元に白い首輪のような模様があることからこの名がつきました。
ペッカリーの中でも環境への適応力が高く、大きな群れを作って大型肉食獣からの襲撃に備えます。雑食で、乾燥地帯ではサボテンを食べる個体も確認されています。

2 21

をアーカイブしました!
南アメリカ大陸に広く生息することから、アメリカバクとも呼ばれています。
単独もしくはつがいで生息し、外敵に襲われると茂みや水中に逃げ込みます。5分ほどは連続で潜水していられるとされています。

3 15

個人的に今まで見てきた動物園のタヌキの中で一番可愛い顔してるのが夢見が先動物公園のゲンマイちゃんです。
今日は風も強い中よく動いてました。

12 28

自分は、なぜか見た夢を全部ではないけどはっきりと記憶しているのが謎。実はこのフクちゃんも、多摩動物公園が夢の中に出てきたときにユキヒョウのフクくんがフレンズ化した姿で登場して、それがあまりにも可愛かったからその記憶をそのまま絵に描いたものだったりする。

0 1

をアーカイブ?しました!
特徴的な大きいくちばしが靴のように見えるため、Shoebill (shoe = 靴、bill = くちばし)という英名がついています。
滅多に動かず、鳴き声も発しません。くちばしを鳴らす「クラッタリング」を仲間との合図としているようです。

3 16

をアーカイブしました!
大きな耳で体温を調節することで知られていて、砂地に深い穴を掘って生息地域である砂漠の急な温暖差を凌ぎます。
植物を食べることで水分を補給するため、長時間水が無くても生活することができます。

14 47

をアーカイブしました!
様々な環境で暮らすことができ、大きな耳で聴力に依存した生活をすると考えられています。
生涯歯を持ちませんが、発達した前肢や爪を威嚇に使ったり、蟻塚を壊したりし、粘液に包まれた長い舌で食事となるアリを捕獲します。

11 30

(脳内)お出かけ(エアー)

・鬼滅のあみあみ通りは人がコンデター(グッズは通販で絶対買います)
・安西先生・・・ロフトのうちタマ?!ショップに遊びに行きたいです。
(グッズの通販をお願いします。)
・東武動物公園楽しみだったのになー(グッズの通販をry)

0 0

シンファとメイファの4コマまんが⑤〜⑥(完)
趣味に走ってシンちゃんをおいてけぼりにするメイちゃん
特定の人物・レッサーパンダ・動物園とは関係ありませんというお約束
    

1 15

シンファとメイファの4コマまんが①〜④(リプに続く)
幼女らしいあそびをするふたご
特定の人物・レッサーパンダ・動物園とは関係ありませんというお約束
    

5 32

仕事朝からバタついてたら
長崎土産を頂きました
サブレ
かわいいっ!孔雀に癒される
東武動物公園コラボの
東堂さんに思いを馳せながら
いただきます

0 17

1865年、仏人神父が清朝皇帝の狩場 南苑で発見した時、野生の四不象は既に絶滅してました。それがどのように再々発見されたか波乱万丈の物語は「地上から消えた動物」をお読み下さい。希少な四不象ですが、ネッシー、妖精、雪男、宇宙人ほどじゃないから多摩動物公園に見に行く人は少ないと思うのです

0 1

「封神演義」で姜子牙(太公望)が騎乗する、「四不象(シフゾウ or スープーシャン)」と云う動物がいます。体長約2m、体高約1.2m、体重150〜200kg、角が鹿、頸が駱駝、蹄が牛、尾が驢馬に似てますが、そのどれでもない(四不象)という不思議な動物は多摩動物公園で実際に見る事ができます 

0 2

多摩動物公園のヒマラヤタール
タテガミがカッコいい

7 15