//=time() ?>
今日のお絵描きはここまで。
一年半前の絵と比べるとこんな感じ。
元々の画風は今の感じに近いんですけどね。
当時はペンタプを持っていなくて、マウスでそれっぽく仕上げるために工夫した結果がエアブラシ塗り、という感じでした。
おはよ☀
目標にしてた
Youtube 登録者数500人
達成してました!!!
🔴Youtube
https://t.co/GLdPxJUDNG
アーカイブ動画だけでも
こんなに見てくれる人がいて
とってもうれしい😭
今後は1,000人目標!
工夫してがんばるね😌✨
これからもよろしくね🕊💗
#おはようVtuber #YPP
yaeさんの新刊メロンブックスにて購入させていただきました!明確なコンセプトがあってのイラストたち本当に美しかったです!そして私たち購入者が楽しむための工夫がいっぱいされてて永遠に楽しめるしイラストだけじゃない部分も勉強になる一冊でした。本当にこのイラストレーターさんに出会えて応援… https://t.co/4oBHJIwFfE
下描き。弊サークルの看板娘二人。みさきさんとみおかさんです。この絵を新しいキービジュアルにしたいと考えています。小物の使い方を工夫するとともに、元ネタの雰囲気を残しながら、衣服の構造を逸脱しない、着用が面倒過ぎない、外見がうるさすぎないことを意識して作ってみました。#鉄道擬人化
#架空艦
鷲羽型重巡洋艦
前型である雲仙型があまりに大型で量産に適さなかったため建造が移行した簡略型。仮想敵がボルチモア級であったため世界的に見れば充分に大きく高性能な重巡になった。簡略化しつつ戦訓を生かし抗堪性を高める工夫が為されている。神州帝国の巡洋艦に珍しく雷装がない。
いくら描いても絵が上手くならない人へ(3/4)
大切なことは
画力アップ(時間がかかる事)は考えず
工夫(思いつけばすぐできる事)に集中する事
ヘタな絵でもその中に工夫(意図・仕掛け・ネタとも言い換えられる)があれば読んでもらえる!
そして気づけば上手くなっている
いくら描いても絵が上手くならない人へ(2/4)
絵や漫画を良くする要素は
「画力アップ」と「工夫」です
実は工夫の方が即効性があります
■夏休みお絵描き支援-Part9-■
第9弾はフランちゃん💎と姫様(の髪)♨です
フランちゃんは簡単にまとめようとしたけど結局色々描いちゃいました(笑)
姫様は濡れた髪がつやつやに見えるようアニメ本編で工夫したので、そのコツをちょっとだけ公開。
キラキラとつやつや✨お絵描きの参考にしてねー☺
あっという間の8日間!
久々にできたことはもちろん、新しい試みやびっくりするサプライズ、色んな工夫が凝らされていてと〜ってもたのしかったー!!!!!! 通し券買って正解でした!! ありがとう!!
写真はたくさんあるのでまた改めて!
#Wヒーロー夏祭り
8/20 SUPER COMIC CITY 関西29 夏インテ お品書き
既刊と新刊でCPが混ざるのでスペース上で工夫します(詳細はツリーへ)
🐯サークルページ
https://t.co/IoIzkl3KIY
🅿️新刊サンプル
【CP無】https://t.co/7gBHUZDZfo
【台牧】https://t.co/4CfxFsjllC
■夏休みお絵描き支援-Part6-■
第6弾は「力感や重さを意識する」「ポーズ・構図を工夫する」です
※専門学校の教材として描いたもの
絵を見る人に「いかに描けば力感、重さ(軽さ)、表現したい物のニュアンスが伝わるか」常に考えながら描いてます。
最初は描けなくてもいつも意識を持つ事が大切😊
■夏休みお絵描き支援-Part4-■
第4弾は「かわいいネコキャラの描き方」です🐾
「角度をつける工夫」「柔らかさを意識する」は第1弾の内容に通じますね
誰にとっても可愛く見えるものにはそう見える共通の記号(エッセンス)があるはず。日頃から色々観察して探ってみるのもいいかも知れませんね🐱