//=time() ?>
レイリーのこの台詞
めっちゃ共感できる
まぁ昔の人の知恵を借りながら
新しく時代を作っていく
...これが「温故知新」ってやつ?←
景趣「立夏・藤」ゲット!揺らめく水上の行燈がキレイ(*´ω`*)🌸
あれは灯篭っていうのかな?昔の人は、水に灯りを浮かべて楽しんでたのかな…✨
小さいものは全て正義!と昔の人も言って気がすると調べたら枕草子でした。Ω社さんの木玩を清少納言に見せたい!
「フルコト」「ことのまあかり」「とほん」合同開催の「古展」はゴールデンウィークまでですー!
「なにもなにもちひさきものはみなうつくし」(枕草子)
昔の人も聖人を獣化(?)させちゃうんだなぁ。
9世紀後半から10世紀前半のbeast-headed evangelistって書いてあったけど、前半のは何の動物かいまいち分からない…。後半はとぼけた顔でお腹が出てるのが可愛い。両方ルカとマルコらしい。
紋章で見られるライオンはオランダやベルギー、北欧諸国の国章なんかによく出てくる。
その紋章のライオンを立体化してみたらなんかこう、あまり賢くなさそうになったな!
確か製作者はライオンを実際に見たことがないので伝聞と紋章から想像して作ったとか(昔の人なので)
ミホークとペローナが畑仕事をしている扉絵は賛否が分かれたが私は宮崎駿的で好きだった。剣豪ってどうやって生きているのか?このあとセリフが続くが描くか分からん。二枚目はヴァイオリンを嗜むミホーク。昔の人は騎士でも農民でも楽器を嗜んだ。#ミホーク誕生祭2019
#ミホーク生誕祭2019
新しく変えていきたいって人が
昔の人と同じ愚行を起こそうとしてしまうのですよね
「昔のことなんか知らない、俺はうまくやってみせる!」
歴史を軽んじる者は同じ間違いを繰り返すわけなのですよ
極楽京都日記【映画感想】移動都市モータルエンジン #mortalengines https://t.co/aKj0GpXiUQ #blogger
今回のツアー情報まとめ
・レトロフューチャー
・昔の人が思い描いていた未来
・セットがレトロ
・カラフルなっていう意味ではない
・かっこいい
・監視社会
・デジタルファンタジー
「エモい」のが好きだ。中央線の車窓から見る風景とか。昔の彼女の苗字が変わったとか。電子音楽っぽいアレンジとか、そうゆう「エモいえぬ」のが大好きだ。
昔の人はこうゆう時、どんな事感じたんだろう?と考えてみた。
きっと「もののあわれ」とか言ったのだろうか?
…
それってエモいね😉⭐️