//=time() ?>
塗らせて頂いた!
色素が薄ーい😂
普段ちびキャラばかり描いてるので大変だった。特に服のシワの影、、(◡ ω ◡)課題です。
とても楽しかったです、AYAさんありがとうございましたー✨ https://t.co/wYAp9fmDKB
この作品の装飾はドイツにあるロココ建築の教会を参考にしています。赤い糸とか服のシワ含め、今までで一番気合が入った描き込みだと思う。 https://t.co/Us7yYy0vqT
Novelai、出力に運が入るのでそれだけで絵仕事しようってのは無謀やと思います。
ただ!表現の気付き、模索には恐ろしいくらい有用かもです。
①こんなフリルの描きかたあるんや
②こういうアングルも悪くない
③服のシワ真似たい
手癖を減らし、描けなかったものが描けるようになる手段かも。
WIP ブルアカヒナタ
こっから結構修正が必要だと思うけど大体のモノは作れたのでようやくひと段落。
修正等諸々終わったら服のシワ入れとか色付けとかの予定📝
いまだに絵柄が定まらない。初めて全身の絵を描いてみたけどバランス悪すぎて🤣
体の向き大丈夫?腕の関節どこにあるの?服のシワ、影。なんのこと?状態。
8月の描き始めた頃に比べたらまだ上達したと思うけど、せめて体の構造ぐらいはちゃんとしたい🤪
#絵描きさんと繫がりたい
#イラスト練習中
【再掲】服のシワをどうしようか四苦八苦してた頃の絵。
資料を見て描けって話なんだけど、この頃は僕も資料を見ずに描いてて、その結果微妙な感じのシワを量産しちゃってた。
初期の頃はもっとひどくて、シワを描いたつもりが”謎の模様”になっちゃってたから資料見るのは本当に大事だと痛感する。
服のシワはほとんどクロスシミュレーションです。
モデルの体に合わせてクロスをかけるとコリジョンでメッシュがグチャグチャになってしまうため、セルフコリジョンのみでフリルを作成し、ラティスやプロポ編集で変形させてます。
Blenderのクロスシミュについて大体わかってきた