//=time() ?>
★アプローチの違い★
A:絵画的アプローチ
紙の白さを光が当たっている1番明るい調子に使うことで陰影を表現
石膏の白さが美しい作品
B:彫塑的アプローチ
構造と量感を意識して、下から粘土を積み上げるように描き、抵抗感を出している
#デッサン
青山塾課題2004.11.19、課題「私の絵日記」前回の100均のコルクボードにセメントと石膏が面白かったので継続。線やお皿の輪郭は背景が乾いてから彫刻刀で削っていたと思う。(065) #青山塾 #自分の絵の方向が見えてきた過程
長女の引っ越し中に描いてたアナログのブチャトリをアイビスに読み込んで最後まで着色しました😆
ブチャの透き通るブルーアイ描きたかったのだけど表現できてるかな?
あと胸から上の絵が多いのは高校時代に石膏デッサンやってたせいにしとこ😂
青山塾課題2004.11.12、荒井良二さんの特別授業。きたない色、バランスの悪い絵を条件にキレイだと思うものをモチーフにという課題。100均のコルクボードにセメント流して、石膏と砂を塗った記憶。梨は実物を乾く前にペタンと。(064) #青山塾 #自分の絵の方向が見えてきた過程
約束のネバーランドのエマで顔の陰影の練習。
ここに来て石膏のデッサンとかすごく大事なんじゃないかと思い始める…
#イラスト #illustration #練習
#シャドバ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
お題:アニシャド
何番煎じだろうけど、
黒羽アリスのルナ衣装です。
石膏じゃない動くミミココを楽しみにしてます!
仕事場整理で出てくるものと言ったら…
そう!石膏デッサンですねw(^ν^)
のめり込むタイプなので、目に映る全てが「こう描くああ描く」と黒鉛に変換されてた時代。
仲間に同意を求めたら「それは病気」と言われたけど、絵描きってだいたいそうなんじゃないかや…( ´-`)
石膏像の続き
背景に桜の花を描いてくれました。
子供アトリエ➡to-gicom/course
オハヨウゴザイマス
今日は「砂漠の薔薇(重晶)」を紹介。
石膏の砂漠の薔薇は持っていましたが、ついに重晶の砂漠の薔薇を手に入れました。
今日も皆様、お気を付けて下さい。
私 ノ チャンネル
https://t.co/dQ3RBivuPn
#おはようVtuber
#Vtuber
#Vtuber好きさんと繋がりたい
オリバー君で思い出したのですが、何ヶ月か前に作ったこのアイはオリバー君のアイです。一応追試はします。気泡が消しきれなかったのが残念。諦めたけども(´ω`)
イラストはファイルに入れたまま撮影したので若干色が違うけど…。
#石膏アイ